見出し画像

クレーン講習から考えさせられた日本の技術教育の遅れ

この週末、小型移動式クレーンの資格取得のために講習を受けたんだ。
参加者は7人で、みんな若かったよ。
居眠りしてる人もいたけど、私以外はテストで満点。
私はギリギリ合格だったけどね。

実は、小学生の頃からテストが苦手で。黙読すると、意味が分からなくなっちゃうんだ。
特に国語が苦手で、テストの文章を読んでるうちに時間が終わる。
学校ではなぜか自分だけ朗読の課題があって、毎朝みんなの前で朗読しないいけないだよね。
それもあってトラウマが残ってる(?)んだよね。
普通自動車の免許の時も、ストレスで大変だった。
でも、今は読み上げ機能やCatGPTのおかげで文章を書けるようになって、本当に良かったよ。

講習では実技もまったく問題なく、無事に資格は取れたんだ。
普段は芸術関連の人たちといるけど、ブルーカラーの労働者との関わりはいつも新鮮で、経済について考えさせられるよ。

11年前に「玉掛け」資格を取った時も似たような体験をしたんだ。
低所得者層の人たちの中には、論理的な思考が苦手な人もいて、どんなに教官に注意されても、繰り返し同じミスをすることがあるんだよね。
私の周りではあまりには、空気読めない人とかはいるけど、そんな常識をいいちだつしているんだ。
今回もそういう人がいた。
そういう人が免許を持って現場に出ると心配だよね。
技能試験って、技能者自身よりも雇用者のためにあるんだよね。
居眠りしててもとれるテストと誰でも最後には資格が発行される実地試験が物語っている。
今回の彼と、11年前のかれは同じ目をしていたよ。
これって事故が起こった時に、技能者が守られるのではなくって、雇用者が責任逃れのために使われるってことだよね。
つまり、この技能者は危険を周知してたけど危険を見落としたのは技能者でしょって言えちゃうんだよ。

この講習を通して、社会システムの問題や、教育がどれだけ個人の能力に影響するかを感じたよ。
日本の政治や環境の問題がどう関係してるのか、解決策は思いつかないけどね。
これからは人材が社会へどう関わるかのビジョンが必要なのに、
そんなビジョンはかけらもなんだからなね。
EVの時代が来るって言ってるのに、教材は「電気モーターは補助動力」と簡単に片付けられちゃった。

今回の講習で、現代の技術進歩に対する教育システムの遅れや、日本の政治や教育環境が個人の能力開発にどう影響してるのか、深く考えさせられたよ。
納得いかない気持ちが残るけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?