見出し画像

2–. Sonata Op.2-1 (AA)

全体にちょっと古風で、当時イギリスで特に流行していた Division の雰囲気も漂います。
第1楽章は、音階的な動きを多くふくむなだらかな旋律で、第2リコーダーが第1リコーダーを模倣するように始まります。そして2本のリコーダーが役割を入れ替えたりしながら進み、やがて音楽は軽やかなステップを踏み始めたかと思うと、どんどんリズムが細かくなっていきます。
第2楽章は、大きな音符で下降するモチーフで始まったかと思うと、早々に活気のあるリズミックな音型が導入され、音楽は生き生きとした展開をみせます。
第3楽章は、やや重い足取りで始まりますが、後半では同音連打でリズムを刻むなど、ここでも音楽はリズムの面白さへの興味が濃厚です。
第4楽章は、付点音符をもちいた跳ねるリズムでかろやかに始まり、さらに細かなリズミックな動きになっていきます。音たちが無心に遊びたわむれるかのようなおもむきの終曲です。

ここから先は

18字 / 1ファイル
この記事のみ ¥ 400

宜しければサポートをして下さい!頂いたサポートは今後様々な編曲をしていくための勉強費として使わせて頂きます!今後とも宜しくお願いします!