サラリーマンだからこそ磨いてほしい聞き力!嫌われる聞き方を知る

人の話聞く

すごい簡単と思ってますよね。
でも実はすごい難しいんです。

ほとんどの人は
人の話を聞いているようで聞いていない。
あるいは聞けてない。
ことが多いからです。

私は、仕事の関係で
多くの人と話し方ますし、年齢的にも上の方と話すことが多くあります。
特に聞き方については、苦労し、失敗しながら磨いてきました。

聞く力は話す力と同等、もしくはそれ以上の効果があります。
聞く力があれば、場の雰囲気がよくなり、またこの人とら話したい!!となります。
聞く力が身につけば、ビジネスや恋愛、人間関係は必ずいい方向に向かうのです。

例えば、
こんな経験ありませんか???

頭がいい人のはずなのに、話すとなぜかイラッとしてしまう。
いい人のはずなのに。なぜか話すとモヤモヤしてしまう。
悪い人ではないのに、話していても楽しくない。
話したい気持ちがなくなってしまう。

実はこれ、嫌われる聞き方になってる可能性が非常に高いです。

意外にやりがちな
嫌われる聞き方5選

1.話を最後まできかない。
2.自分の聞きたいようにしか聞かない
3.相手の話にズレた答えを言う。
4.話をしていると、自分の話に持っていく。
5.あいづち、質問、態度が不愉快


どうですか?
私たちは知らず知らずのうちに
「嫌われる聞き方」をしてしまっているのではないでしょうか。

年齢や年代、学歴、職歴、性別
何が違っても
人の話を聞けなくていいことは、ひとつもありませゆ。

嫌われる聞き方5項目を心掛けるだけ
聞く力を成長させましょう。

きっと自分だけではなく、周りも変わってきます


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?