見出し画像

【読んでみた05】手放す練習

-- モノを減らして身軽になりたい。
-- 探し物の時間を減らしたい。
-- もっともっとシンプルに過ごしたい

そんな思いで毎日少しずつ
モノを手放す生活をはじめて
40日が過ぎました。

Twitterでお片付け仲間?も増えてきて、
モチベーションもUP♪

手放す量も大切ですが、
毎日の積み重ね、大切だなぁと。


21日続くと習慣化すると言われますが、
思考も徐々に変わったように感じます。

よりブラッシュアップしていきたいと思っているので、
気になった話題の新刊、読んでみました。

■「引き算」の美学

手放す=引き算

削ることがいかに美学であるか
本書では書かれています。

たとえば和食。

-- あくを取る
-- 下ゆでをする

調味料を足すのではなく、
雑味を取り除くことで
うまみを引き出します。

・。♪*+o 引き算がいかに大切かという記事はこちら・。♪*+o

削ぎ落としてシンプルに...。

本書でもいろいろな例が出されていましたが、
「デザイン」もその一つです。

■デザインの語源は...

デザインの語源は
de(削る)+sign(認める)

デザインというと
-- 飾る
-- 加える
「足し算」のイメージが強いですが、

「引き算」が語源
なんですね。

削ぎ落としてデザインされているもの。

代表的なものはappleのリンゴマークで、
余計なものを削ぎ落とし、
ミニマルデザインで表現されています。

また最近流行のレコーディングスタイル。

白背景でマイク一本で歌っている動画を
よく目にしますが、これも余計なものを削ぎ落とし、
ボーカルの声色や表情をより目立たせるための
演出と言えるでしょう。

幸せは引き算でつくる

本書にあった言葉ですが、
余計なものを削って、本当に必要なものを強調させる

日々の生活に取り入れたいと感じています。

■内向的?外交的?性格によっても片付けのGOALは変わる

本書を読んで一番おもしろいなと思ったのは、
性格によって片付けのゴールが変わるということ。

わたしの性格は内向的寄り。

-- 刺激を受けやすい
-- 高感度
-- 疲れやすい

だからこそ
▷しないことを決める
▷消耗の少ない習慣づくり

大切なんだなぁと。

小さなことでもマイルールをつくる。

-- メルカリの値下げは500円まで 一週間売れなければゴミで捨てる
-- 締めつけ感のある衣類や靴ははかない
-- 皿がこすれる金属製のカトラリーは使わない

え、こんなこと?という小さなことでも
マイルールを決めることが
消耗の少ない暮らしにつながります。


▷迷う材料を一つでも減らす
▷選択肢を減らす
▷ストレスを減らす

心掛けたいです。

■TODO、覚書

何も置いていない床面積を増やす

残したいものを決めて、そこから不要なものは手放す

・「何を残したいか」の視点が大切

減らすことを目的にしない

・手放す練習は「自分を知る」の繰り返し

余白は「強調」に欠かせないスパイス

目に見えるものだけでなく
目に見えないものもスッキリさせたい!

そう思う方にオススメしたい一冊。

不器用な性格なだけに
大切なことをより愛でられように
余白づくりがんばりたいと思います。

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?