マガジンのカバー画像

評論・考察系

12
日常生活で出てきた疑問や関心事項を大真面目に掘り下げていきます
運営しているクリエイター

記事一覧

バナナとおやつにまつわる一考察

Intro.「バナナはおやつに入りますか?」 遠足の準備に際して誰しもが一度は耳にしたことがある疑問文であろう。 この問いに答えるためには「おやつとは何なのか」「バナナとは何なのか」から考える必要がある。本記事では上記それぞれを明確にしたうえで「バナナがおやつに入るのか」という永遠の謎に回答を出そうと思う。 おやつについてまずはおやつの定義を明確にしよう。 江戸時代中期の、いわゆる「八つ時」に食べていた軽食が「おやつ」という言葉の語源になっている。八つ時は今の14時~1

再生数で見るナナヲアカリ曲集(500万回以上編)

前回はこちら。 本題、の前に懺悔します。 前回の記事から1週間開いての執筆となったが、この間に想像以上に各曲の再生回数が伸びていた。特に上記ほど顕著で、 という状況である。ちなみにこれ以降の曲に関してはおおむね1万回増にとどまっていることから、再生回数が少ないほうから紹介すべきであったと反省している。 考えてみれば当然の話であり、前回の記事で分析した通り、 という傾向が週単位のスケールでも見受けられるということである。言っていることとやろうとしていることが全くかみ合

改訂版・among us簡易まとめと定石メモ

本記事は以前執筆した記事のアップデート版である。 執筆から1年が経過し、ゲームへの理解度が少し上がったこともあり、新たに記事を書き起こすことにした。 前回記載できなかったステージの特徴や先日追加された役職についても少し触れる。 1. among us の概要ざっくり言うと宇宙を題材にしたオシャレな人狼ゲーム。4人~15人向け。プレイヤーは船員か人狼にランダムで配役され、それぞれの勝利条件の達成を目指す。 全体の人数や設定にもよるが、基本的にインポスターは2人で残りがクルー

電脳チラ裏/毎週投稿を続けておりまして

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 中一日でnoteをつけるのは中々厳しいものがあるが、習慣を人質に取られているので仕方ない。 とはいえモチベーションが高いわけでもないため、ゆるく書こうと思う。 年末の振り返りに載せようとして書きそびれた毎週投稿の話。 そもそもなぜ毎週投稿を始めたのか正直なところちゃんとした理由は覚えていないが、おそらく 毎週投稿への動機付けがあったこと 「自分でもできそうだ」と思ったこと この2点が大きいと思う。

BWリメイクは2027年?!ポケモンのリメイク時期を数学的に予想してみた

2021年11月19日、「ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」が発売された。およそ15年越しのリメイク作品の発売に多くのプレイヤーから歓声が上がった。 ポケットモンスター作品においては新作だけでなくリメイク版を今までも発売している。この流れはコンテンツの終焉まで続くと思われる。 本記事では今までのリメイク作品発売傾向を基に今後のリメイク時期を予想する。 1. 用意するもの今回の検証に必要なものは以下の2つである。 ①回帰分析の知識 ②歴代の

電脳チラ裏/サブゲームに必要なこと

最早何度目かもわからない「ネタがない」問題。今回はそれに加えてあまり執筆に時間をかけたくない、ということもある。理由は簡単。某スマホゲームのイベント周回のためだ。通常年に二度しかない素材がおいしいイベントの「三度目」が来てしまったのだ。ここでイベントを頑張って走っておくことでこの先の育成がとても楽になるため、できる限りイベントに参加する時間を増やしておきたい。 本当はamong usのリプレイ記事を書きたかったのだが、素材となる録画映像が20分ほどだったため、ここから作成する

中国の人口から天国の人口を求めてみた

タイトル通りである。ちなみに結論としては約4.7億人ということになる。 どうしてこうなるのかは記事を読み進めればわかるはずである。 1. 背景インターネットには以下のようなコピペが伝わっている。 生前悪い行いをした者は地獄に、良い行いをした者は天国に、中くらいの行いをした者は中国に行くという このコピペにしたがえば、中国の人口と天国の人口には相関があると考えられる。すなわち、前世の人口が天国・地獄・中国に割り振られているということになる。 ここから、いくつかの条件を仮定

Twitterのアカウントと人格の話

突然だがこの記事を読んでいる諸君はTwitterを利用しているだろうか。 おそらく大半の読者の回答はYesだろう。 もう一つ聞こう。「あなたはいくつアカウントを持っていますか?」と。 こちらもそこそこの数の諸氏が複数個という回答を出してくると想定している 上記のグラフは所持アカウントの個数についてアンケートを実施した結果である。 母数が162票と少ない上に投票者の属性が偏っている認識のため、この結果がすべてだとは思っていないが、それでも大半のユーザが複数のアカウントを所持し

電脳チラ裏/誤解していた不得意分野

電脳チラ裏シリーズ第二弾。 今日は苦手分野を勘違いしていた可能性に気付いた話をしよう。 度々語っているが、小説を書くのが苦手である。 それはそれは苦手で、どれくらい苦手かというと「小説」マガジンに収録している作品4本のうちに真っ当な小説と呼べるものが1本しかないくらい苦手である。noteを始めて4ヵ月を要した。 何が苦手なのか。端的に言えば心情描写である。 登場人物の感情や表現のしかたをうまく想像できない。 登場人物のいない作品であれば融通が利くのかもしれないが、残念なが

七文字五文字 響よし

1. 導入部分を 見てほしい人間の操る言語は大きく二分される。 自然に組みあがった言語(自然言語)と人為的に創り出された言語(人工言語)である。 前者には日本語や英語など、いわゆる「言語」と呼ばれるものがカテゴライズされ、後者には手話やエスペラント、プログラミング言語などが分類される。 自然言語と人工言語の大きな違いは、解析によって文法が確立されたか文法ありきで言語が出来上がったかである。 前者は音からできた言語が文字で書き下されるようになった、という経緯を辿っている。 そ

普通を数学してみた

普通がわからない。 自分が「普通」の範囲内に収まっているのか、そうでもないのか、そこがどうしてもわからないのだ。 そもそも「普通」とは何を指すのか。あまりにも抽象的で分かりにくく、検討することすらままならない。 また、「普通のこと」が全部出来る人間は普通ではないという逆説も存在する。 70%の人ができることが100種類あったとして、それが全てできてしまう人は3.2344765*10^-14%しかいないことになり、本当にごく少数の人しかいないということになる。 そこで今回は

博士!1/1の定義を教えてください!

年の頭なので暦の話でも。 最近ふと思ったのだが、1月1日は何を以て1月1日と決まったのだろうか。 現在使われている暦の背景にあるのは地球の公転運動であるが、日付の割り振りは人間によって作為的に行われた結果のため、何かしらの経緯によって1月1日が今の1月1日として決まったはずである。 個人的には年の初めを祝うにはいささか寒いので、もう少し暖かい時期を1月1日とした方がめでたいのではないかと思ったりもする。 この疑問に対する答えは存外あっさりと見つかった。 https://w