集団で笑いを生み出せる事は、信頼と安心、生きる活力に繋がる

SMAPって、面白かったんだよな~。

芸人でも歌手でも俳優でも、5~10人ぐらいで集まってアドリブ笑いを生み出せる集団って、信頼できるし、生きる活力をもらえる。

個人個人では発揮できない面白さが、集団の笑いにはあるんだよな~。

SMAPもそんなグループの一つだったのにな~。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆

集団芸って、凄いパワーをもっていると思うんだよね。

それができる人って、輝いて見える。

例えば、バラエティ番組『めちゃイケ』のメンバーも、私には輝いて見えていた。

ちょっと違うけど、サザンオールスターズ、シャ乱Q、ゴスペラーズ、ORANGE RANGEなんかも、5人以上(だった)で、楽しく自由に振る舞っている感じが、輝いて見えていた(今もそう見える)。

歌番組『堂本兄弟』のスタジオメンバー、『しゃべくり007』のメンバーなんかも、ちゃんと笑いを生み出してるし楽しそうな感じが、キラキラして見える。

●○●○●○●○●

だいたい、5~10人の集団で楽しくしていて、第三者から見てもちゃんと笑いを生み出せてる(内輪だけの笑いじゃない)集団って、なんか凄い。カッコいい。

そして、その集団だけが作れる笑いや一体感は、プレミア感がついて、ゆくゆくは伝説になりやすい。現存していたら、生きる伝説って言われやすい。

何が言いたいかというとつまり、集団で着実に笑いを生み出せる人達って、凄いな。尊敬に値するなって話。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆

YouTubeで、たまたま昔のSMAPの動画を観て、色々想いが溢れたので、YouTubeのコメント欄に書くような感覚でこの記事を書きました。

なので、いつもよりフランクな書き方になっています。ご了承下さい。

今日のところはこの辺で。

ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?