見出し画像

断捨離したら

今日は1年に1度の大掃除の日で、今回は特に子供のアイテムをどっさり断捨離しました。子供たちはもうブロックやおもちゃで遊ぶことはないので、小さいときによく遊んだものも大量処分しました。

今まで処分する決心がつかなかった「こどもちゃれんじ」の知育玩具たちも思い切って処分。しまじろうと妹のはなちゃんのパペットも今日でお別れです😭 今までありがとう~~

この知育玩具、「こどもちゃれんじ」の購読料は忘れましたが、安いのにすごくよく考えられて作られているんです。10年前の物でも電池を取り換えれば、まだまだ使えるものもあります。きっと今は更に進化しているんでしょうね。

そして、日本語学校の教室が使えるようになったら、是非活用したいものもでてきました。これらはもちろんキープです。

画像1

これは、ひらがなマシーンだったかな。文字を押すと音声出るし、録音もできる優れもの。おまけに、付属の問題カードを入れればクイズもできます。これは私のクラスにぴったり!

画像2

ただの「かるた」じゃないですよー。ひらがなが読めるようになった子供向けに作られていて、濁点、半濁点、それに小さい「つ」「や」「ゆ」「よ」の文字が一切ないんです。言葉遊びの部分は難しいけど、これも日本語初心者に使えます!オンラインの今でも「読み書き」の練習に使えそう✨開発者の方たちってすごい👏

画像3

最後に、これはかるたの「読み札」のほうで、なぜか裏にじゃんけんのイラストが描かれているのですが、どうやって遊ぶのかすっかり忘れてしまいました。ご存じの方がいたら教えてください!!


そして、そして、、、片付け始めてすぐ、この前見つからなかった「アドレス帳」がでてきましたーーーーo(*^@^*)o

もうなくしても困らないように、アドレスは全てコンピューターで管理します!こんなにデジタル化が進んでいるのに、これだけはなぜかアナログでした😅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?