Rin🌼

福岡県/24歳/文を書くことが好き。 本読むことが好き。旅することが好き。 波瀾万丈な…

Rin🌼

福岡県/24歳/文を書くことが好き。 本読むことが好き。旅することが好き。 波瀾万丈な人生をお送りしております! 人生に悩んでる方に何か刺さればな、と思い noteをReスタートします!

マガジン

  • 5分でサクッと読める心理学シリーズ

    心理学についてまとめています! 5分もかからず読めますので 心理を学びたい方、是非どうぞ😊

最近の記事

就労移行支援事業所について

今回は就労移行支援事業所についての記事です✏️ 就労移行支援事業所は 障がい者手帳を持っている方や 精神科、心療内科に通っている方が 利用できる事業所です! 私も就労移行支援に通っていたので (今は定着支援中) 実際どうなのか、も含めお伝えしようと思います! 初めて聞いた、という方は 是非参考にされてください✨ 今までのサクッと読める心理学シリーズは こちらからどうぞ! 1.就労移行支援事業所とは? 企業などで「働きたい」という想いがある 障害のある方が就職に関する

    • 「死」を選びたくなるときもある

      今回は今までの学びシリーズとは違い 私の主観で「死」について書きたいと思います🖋 ------------------------------------------------------------- 今読んでくださっている皆さんは 「死にたいな」と思ったことはあるでしょうか? ある人とない人 それぞれいらっしゃると思います。 私はちなみに「超ある」です。 でも過去形なので「超あった」です。 ツラいとき、しんどいとき 悲しいとき、疲れたとき 「死」を選びたくなる

      • アルコール依存症について

        今回はアルコール依存症についての記事です✏️ アルコール依存症は心理学に詳しく無い方でも 聞いたことはあるかと思います。 なんとなく理解できる気もしますが 学んでいきましょう! 今までのサクッと読める心理学シリーズは こちらからどうぞ! 1.アルコール依存症とは?アルコール依存症とは 飲酒をコントロールする能力を失い 飲むことがよくないことだとわかっていても 脳に異常が起きやめられない状態です。 1日あたり60g以上のお酒を毎日飲む人 例えば・・・ ・清酒3合 ・ビ

        • てんかんについて

          みなさんこんにちは! 今回は「てんかん」についての記事です✏️ 私には弟がいるのですが 弟が小さい頃にてんかんを起こしたときのことを もう15年以上経ちますが、ずっと覚えています。 それだけ衝撃が大きかったのだと思います。 従兄弟もてんかん持ちで 私にとっては馴染みがあったものの てんかんについてあまり知りませんでした。 今回みなさんも一緒に てんかんについて学んでいきましょう! 今までのサクッと読める心理学シリーズは こちらからどうぞ! 1.てんかんとはてんかん

        就労移行支援事業所について

        マガジン

        • 5分でサクッと読める心理学シリーズ
          11本

        記事

          周産期のメンタルヘルスについて

          今回は周産期のメンタルヘルスについての 記事です✏️ 「マタニティーブルー」という 言葉を聞いたことはありませんか? マタニティーブルーは妊娠中に 気分が落ちる、病む、という印象では ないでしょうか。 そんなマタニティーブルーを含む 周産期のメンタルヘルスについて 今回ご紹介したいと思います。 今までのサクッと読める心理学シリーズは こちらからどうぞ! 1.周産期とは?まず周産期とは出産前後のことで 妊娠22週~出生後7日未満を指します。 その周産期は4つの時期に

          周産期のメンタルヘルスについて

          ヤングケアラーについて

          今回はヤングケアラーについてです。 みなさんは「ヤングケアラー」とは ご存知でしょうか? あまり聞き慣れないかと思いますが 今ヤングケアラーで生活に支障がでている 子ども達が沢山います。 少しでも多くの方にヤングケアラーについて 知って頂ければ、と思います。 今までのサクッと読める心理学シリーズは こちらからどうぞ! 1.ヤングケアラーとは?まずヤングケアラーとは 病気や障害のある家族の介護・面倒に 忙殺されて本来受けるべき教育を 受けられなかったり 同世代の人間関係

          ヤングケアラーについて

          不登校について学ぶ

          今回は不登校についての記事です✏️ 私自身も高校1年生の時に入学して 一週間の内に学校に行けなくなり 半年間は不登校でした。 半年経ってからは通信制の高校に 転校してそれなりに楽しい学校生活を 送れていました。 今となってはそんな時もあったな、 と思えますが、学校に行けなかったときは 本当に地獄でした。 行かないと行けないのは分かってはいるけど 「怖い」「不安」 そして教室が「出れない檻」のような 感覚だったので行くのが本当に苦痛でした。 車で連れて行かれるも 走

          不登校について学ぶ

          虐待について学ぶ

          今回は虐待についてです✏️ 今までのサクッと読める心理学シリーズは こちらからどうぞ! そしてついにnoteを毎週土曜日に 更新し続けて30回になりました✨ 今まで続けることが苦手だった私が なんとかここまでこれました。 50回までは更新し続けますので 宜しくお願い致します💪 では本題に入ります。 1.虐待とは児童虐待には4つに分類されます。 ①身体的虐待 殴る、蹴る、火傷を負わせる 溺れさせる、激しく揺さぶる など ②性的虐待 子どもへの性行為の強要 性的な行

          虐待について学ぶ

          摂食障害について学ぶ

          今回は摂食障害についてです✏️ 今までのサクッと読める心理学シリーズは こちらからどうぞ! 《摂食障害とは?》 摂食障害は大きく3つに分かれます。 ◎神経性やせ症/神経性無食欲症 ◎神経性過食症/神経性大食症 ◎過食性障害 それでは1つずつ深掘りしていきましょう✏️ _________________________________________ <神経性やせ症/神経性無食欲症> 思春期やせ症とも呼ばれており 初発年齢は13歳~20歳の女性が 多いとされています。

          摂食障害について学ぶ

          ネグレクトについて学ぶ

          今回は「ネグレクト」にフォーカスした記事を お送りします✏️ ネグレクトという言葉は 心理に興味がなくても なんとなく聞いたことがある 言葉ではないでしょうか? ネグレクトは今見えないところで 起きています。 今回の記事で多くの人がネグレクトについて 知ることができれば幸いです。 1.ネグレクトとは?ネグレクトとは 社会的弱者に対し、保護・養育義務を 果たさず放任する行為のことを指します。 そしてネグレクトにも種類があります。 <身体的ネグレクト> 一人で長時間放置

          ネグレクトについて学ぶ

          恐怖症について学ぶ

          誰もが「不安」を感じたことは あるかと思います。 最近起きた地震に「不安」を感じたり 新しい環境に行くことに「不安」を感じたり。 しかし不安という感情は 健康的な日常生活において 必要とされています。 ただ、過剰な不安となると心配です。 今回はそんな「不安」と「恐怖症」について 学びたいと思います✏️ 1.不安の症状不安なことが起きると 動悸、発汗、悪心(吐き気)、食欲不振などの 自律神経系の変調が起きます。 また、視線の動揺であったり、体重の増加などの 行動上の変化

          恐怖症について学ぶ

          統合失調症について学ぶ

          心理学を専攻するうえで 心の病について勉強しました✏️ その中でも今回は「統合失調症」について 記載したいと思います。 ★こんな方に読んで欲しい★ ・統合失調症について知りたい ・なんかわからんけど興味ある 1.統合失調症とは 考えや気持ちがまとまらない状態が続く 精神疾患です。 症状は幻聴や被害妄想などの陽性症状と 感情鈍麻や意欲・自発性の低下などの 陰性症状があります。 再燃(症状の悪化)と軽快が 繰り返される特徴があり 再燃を繰り返す度に症状が 顕著になる傾向が

          統合失調症について学ぶ

          なぜ10代はあんなにも多感なのか?

          みなさんはどんな学生生活や 10代を過ごしてきたでしょうか? もしかしたら今10代の人もいるかもしれません。 今思えば10代って情緒が忙しかったなと 思います。笑 泣いたり笑ったり怒ったり落ち込んだり (多分私は人より感性が強いのもある) 色んな感情で毎日ジェットコースターでした。 中学生、高校はよく泣いてたなと思います。 まあ病んでたのもありますが笑 訳もわからず涙が出てきて 親と話しても涙が出る 学校のカウンセラーの先生と話しても涙が出る 病院に行っても涙が出る

          なぜ10代はあんなにも多感なのか?

          鬱が落ち着いたこの1年で大事だと思ったこと

          今までの記事で 認知行動療法の効果や ポジティブ三行日記で うつが改善してきた✨という記事を 書いてきました。 今回はもう一つ効果的だったものを ご紹介します✏️ 私がこの1年で効果的だと感じたことは 「相談する場所を分散させる」 ということです。 うつの予防策として 「相談する」はとても大事なことであり、 話すことで解決したり、人に話すことで 落ち着くということもあります。 私の今までの相談先としては 通院している病院と就労移行支援の 2箇所でした。 2箇所でも多

          鬱が落ち着いたこの1年で大事だと思ったこと

          価値観の変化

          ここ1、2年で自分の中の 価値観がガラッと変わった気がします。 気がするんじゃなくて変わりました。笑 まずは生きることについて。 前までは何か嫌なことがあれば すぐ死んでやる、と考えていました。 ときには逃げることも大事ですけど 常に「早く死にたい」の考えでした。 今は「死ぬ時は迎えがくるから 自分からいくものではない」と思っています。 なんか洗礼された人みたいになってますがw 今まで何回も自殺未遂はしましたが 死にませんでした。 …という結果から、まだ逝くなっ

          価値観の変化

          精神と知的と発達と。

          私は4人兄弟の長女で 弟が1人と妹が2人います。 その4人兄弟の中で 私を含めて3人が障がい者手帳を持っています。 まず私はうつで精神障害 弟は知的障害、妹は発達障害という コンプリートするのか?というくらい みんななにかしら抱えています。笑 私は後天性なものですが 知的と発達は先天性。 私は小さい頃からそういった「障害」と 身近にあったんだと思います。 弟は言語を習得するのが遅く コミュニケーションがとれるようになるまで とても時間がかかっていました。 自分が思っ

          精神と知的と発達と。