ゲームばかりでがっかり【子育ての学び】

只今、夫の実家に帰省中です。


夫の実家は山と山に挟まれた川のそばで、人はもちろん車も全然通らない、コンビニに行くのに車で10分以上かかる(それもここ2年の間にやっとできた)、とってものんびりとした田舎にあります。


感染症が流行る前、息子が小学3年生までは毎年夏休みに帰っていて、

息子は外で自転車を乗り回していたり、用水路で水と戯れたり、畑の手伝いをしたりして、勝手に外に出て遊び回っていました。


そうやって遊んでいる姿を見ていて、普段の生活ではできない体験をたくさんしているなと、とても嬉しく思っていました。


それが、、

前回のGWの時もそうでしたが、今回も自分でSwitchを持ってきて、ごはんや宿題や出かける時間以外ほぼゲーム…。

もちろん決められた時間しかしないように、とは言っていますが、wi-fiがなく見守り機能が効かないとかなんとかで、ゲームをしている時間が確実に長くなっています。

勝手に外に出て遊んだりすることはなくなりました。


息子が今一番楽しいのはゲームになってしまっているし、息子が何を楽しもうが勝手。

持ってくることを許したのも親なのだから、こっちでしかできないことをやってほしい、と思うのは親のエゴ。


ということはわかっているのですけど…。


自宅にいる時も、
川に行こうよ、とか、水遊びに行こうよ、と言っても最近は、やだ、と言うのでがっかり。(ただ、そこじゃなくて違うところなら行く、と言うのはなんなんだろう…)

自分が子どもの頃だってゲームばかりしていて外で遊び回るということはしなくなったし、ゲームはハマるようにできているしなにより楽しいんだから当たり前ですよね。


でもでも、

親としては寂しい!!と思ってしまうのは私だけでしょうか。


ゲームはゲームでどのくらいやらせるか悩みますよね。。

ちなみに就学相談員さんからは「ゲームや動画を見る時間はもったいない」と言われました。

確かにそうかもしれないけど…。

私も夫も子どもの頃やってたし、夫は今でもやってるし。息子はいつもは時間守ってるし。

それにゲームに関する息子の興味の深さは他にはない。あれもこれも欲しがるのではなく二つだけひたすらやっていて、そのゲームのガイドブックをいつも持ち歩いて暇なときに読んでいるし、そこに出てくる漢字をなんて読むのか聞いてくるので、絵や画像だけでなくちゃんと読んでいるんだなとわかる。

となると、まあいいかなと思うんですよねえ…。


そもそも寝食を疎かにするほどでなければそんなに親が管理するものでもない?とも思います。

私は子どもの時親からゲームの時間を決められてはいませんでした。
小学生の時にひたすらやったので中学生になったら興味がなくなった記憶があります。
子どもの時に制限するほど反動がある、とも聞きますし。

うーん、どうしたらいいのかわからない…。

子育てに正解はないので、悩ましいところですね。。

居場所活動で子どもたちへ配る飲み物やおやつの材料を買わせていただきます!