見出し画像

お仕事辞めたいそんなあなたへ。4月29日思うこと。

お仕事辞めたいそんなあなたへ。

仕事辞めたくないですか?好きでもなく、尊敬もできない上司に筋の通っていない指令を出され、その筋が通っていない指令でお客様に筋を通していかなきゃいけない。そんな調整ばかりの日々。今一度問います。

「仕事、辞めたくないですか?」

仕事辞めたい。そんな日々を送っていてもやめられない。そんな日々を送っているあなたへ。やめられない原因って良くも悪くも安定してしまっていること。次の会社へ安定的に勤められるかの不安。何とかや生活できてしまっているからやめる覚悟がない。そんな気持ちじゃないですか?

自分自身も結婚して子どもが生まれて育児をする中で仕事を変えて仕事に対してパワーを使うよりも家庭を安定的に回すほうが大事だとか、この職場は人間関係や仕事にやりがいが見いだせないと思っていても、よそに言ったら仕事の負担が増えるんだろうなとか、なれることができるんだろうかとか不安が先走ってきたりします。また、何とか今でも生活は成り立っているのだからわざわざ負担を上げなくてもいいんじゃない?ということも非常に思うので結果、辞める覚悟が足りなくてずるずると仕事をし続けることが増えています。

しかしながら、やりがいのない仕事で自分の人生を上司に預けて他人軸にしていると自分軸で生きているよりも「うつ」的傾向にあると思います。「うつ」的傾向が高くなると言い換えてもいいでしょう。

何をしても自分の責任じゃないし、上司が間違っているから責任を取るのは経営者だからと考えていて少し楽になる思考を考えていたりすると他人軸になりすぎて「うつ」傾向に陥りやすいようです。これは自分が身をもって知りました。

そして現在も進行形で進んでいます。どうしたら自分軸で生きられるのかその覚悟が決まるのか。探している日々です。

そうやめようと思ってもやめられないものなのです。会社というものは。。

できることなら、もっと良い給料、良い待遇、生きがいややりがいを見つけ出して理不尽でよくわからないことを言ってくる上司などおらず、スムーズに仕事をしていたらどれだけ心地よく暮らせるのだろうと考えることはとても多いです。

また、人間関係こそ本当の仕事である。と日本ならではの格言のように存在する言葉があります。本業の仕事なんて慣れれば誰でもできる。面倒くさい人間関係をこなすことこそが本当の仕事であると。

そう書いていて思いました。「日本が衰退したのはこの考えがあるからじゃない?」本業の仕事を楽しみ大切にすることではなく人間関係を大切にすることこそが本当の仕事であるといっているからよい企業や良い専門家が育っていない。そんな風にも思えるのです。

お仕事辞めたいそんなあなたへ。4月29日思うことでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?