見出し画像

松葉杖生活 家の中ではゴム手袋かぶせで

足の靭帯を手術したので、松葉杖生活をしています。

理学療法士さんにはハイハイで生活がオススメといわれてるんですけど、それはそれで膝が痛い。家の中では松葉杖とハイハイ半分ずつくらいです。

入院前に家の中の生活どーすんのーとかいろいろ考えながら、ベッドにしたり、家のあちこちに脚立や椅子をおいたりしました。

外でつく松葉杖をどうしても家の中で使いたくなくて、悩んだ末に、ゴム手袋と髪ゴムをかぶせることにしました。

ネットで見てると三千円くらいから松葉杖買えたんですけど、やっぱもったいないし、会社も靴脱ぐんですけど、そっちにも室内用松葉杖おくの?とか現実的でない。

そこで洗い物用のゴム手袋とヘアゴム2本ずつで室内の時は、松葉杖の先をカバーして使っています。

画像1

松葉杖のゴムの底面がゴム手袋の手の甲か手のひらになるようにすること、なるべくひっぱって髪ゴムをかけること、指のところなどが邪魔にならないよう余分なところには髪ゴムをしっかりかけてとめること、くらいが注意点です。

ぴんとひっぱらないと、ゴム手袋の中で松葉杖の先が遊んで危険です。

引っ張りすぎてやぶれても、まぁ一双百円程度なので、お手軽ですよね。

水分あるとすべるのは松葉杖もゴム手袋もおなじなので、お風呂の出入りで使う場合はお気をつけてお気をつけて。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?