見出し画像

【学習とその先】子どもたちにどんな人生を歩んでもらいたいですか

塾勤めの身としては、子どもたちが学ぶことが楽しくて、知識をスポンジかのように吸収してそして、目をキラキラさせて生きてほしいと常に思っています。

そう思って我が子も育ててきました。

でも塾でお預かりしているのはよそのご家庭のお子さんです。
様々なご家庭と思惑があって塾通いをしているお子さんたち。

子ども自身が学びたいと心から思っているかというと、必ずしもそうではない現実と向き合います。塾講師としては全力で子どもたちに相対します。
けれど、特に中学受験を控えた小学生は、受験というもののイメージもないわけです。なんだかわからないけど、塾通いしているお子さんにとって、嫌なことを強制される場所になっては意味がありません。お金の無駄遣いです。

受験をすること自体が目的になってしまうことも本当は違います。塾講師としては、言ってはいけないことかもしれませんが。

学ぶことが好きになって、または学習以外のことで何か大好きなことを見つけてそのために邁進できる気持ちを持ったお子さん、そんなお子さんはとても素敵です。それを探求できる場所として学校や塾がある、と捉えて欲しい。理想論?いやそんなことないです。そういうお子さんもいます。

そしてその場合、出過ぎずうまくコントロールもしつつ、支えている賢い親御さんの存在が見え隠れします。

子どもは親の夢の実現のための媒体ではありません。でもいつのまにかそれがわかっているのかいないのか、ってケースが見受けられます。

極論に聞こえるかもな真実を言います。
もし、勉強好き、知的好奇心旺盛でよくできるお子さんにしたいならば、小学校に入ってからでは遅いです。

幼児さんの時にどう過ごしたか、が問われます。

ペーパーの勉強をした量を問うわけではありません。これは勘違いしないで欲しいです。

簡単なことです。
好奇心が出たなぜなぜ期に、きちんと向き合うこと。
そして一緒にそれについて考えたり調べたり。
行動とその目線を同じ高さにする

意外に面倒だし、手間もかかるんです。
でもそれを親御さんが楽しんでいる姿を見せるだけで、お子さんは学ぶことが楽しいなぁと全身で感じるんです。
その繰り返しです。

それをやっていないご家庭のなんと多いことか。と今の私の周りだけかもしれませんが。
そこから成績や、いろいろあとからついてきます。

考えたりすることが嫌いな子がとても多いんです今。勉強が苦行になっている。それじゃその先が辛いだけです。
スポーツや楽器と同じです。楽しみながら苦労もする。

あとは言語能力を伸ばしていくこと。
これに関してはまた後日記事にします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?