吉武 りさ

2歳の男の子をもつワーキングマザーです! 時間のない中でも取り入れられるおうちモンテッ…

吉武 りさ

2歳の男の子をもつワーキングマザーです! 時間のない中でも取り入れられるおうちモンテッソーリや 育脳遊び、子育てが楽しくなるヒントを発信しています♡ 5月より輝きベビーのインストラクターとして活動予定です!

最近の記事

なんて言う?おもちゃを貸せないとき

ママさんたちとお話しているときに、よく出てくるのがこのお悩み。 「おもちゃの貸し借りができない」 ●自分が使っているおもちゃを触られようものなら、すごい勢いで怒る ●おともだちが使っているおもちゃを取ってしまう ●気に入らないことがあるとおもちゃを投げる あるあるですよね! そんなとき、皆さんはどんな言葉をかけていますか? 「みんなのおもちゃだから順番に使わないといけないよ」 「おともだちが使っているときは取ってはいけないよ」 「物を投げてはいけないよ」

    • 子育てを人任せにする代償

      子育てって楽しいけど、やっぱり大変。 でも、大変だからといって人任せにしてしまうと、その代償は大きいのです。 人任せにするとは例えばこんなこと。 ●トイレトレーニングを保育園に任せる ●遊びは保育園や幼稚園でやってもらう  (家ではテレビやゲームばかり) ●勉強は外部(塾や幼児教室など)に任せる 何か問題が起きたとき、 「誰にやってもらおうかな?」 「何か便利な物はないかな?」 と人や物に頼ることを考え、自分で試行錯誤しようとしない。 こればかりしていると、問

      • イライラも不安もOK!ママの気持ちをお子さんに伝える効果

        もうすぐ新年度。 この4月から職場復帰するお母さんも多いと思います。 きっとすごく不安ですよね。緊張しますよね。 そういう気持ち、お子さんは敏感に感じとります。 そしてお子さん自身不安定になり、 ●「抱っこ抱っこ」と甘える ●今までできていたことができなくなる ●わがままがひどくなる など、いろんなカタチで出てきます。 職場復帰するお母さんに限らず、人間関係や仕事で悩んでいるとき、夫婦喧嘩をしてイライラしているときなど、お母さんの微妙な気持ちの変化をお子さんはすぐ

        • ダメな子と思うほどダメな子になっていく秘密

          皆さんは、『ピグマリオン効果』というものを聞いたことが あるでしょうか? ピグマリオン効果とは、とっても簡単にいうと、 「人は期待された通りの結果を出す」というものです。 これを子育てに置き換えると、 「子どもは親が思った通りに育つ」 ということになります。 親が子どもをどう見ているかで、子どもの行動が変わってきます。 ピグマリオン効果のある有名な実験があります。 小学校で知能テストを行い、点数に関わらずランダムに選んだ生徒について「この子たちは将来学力が伸びる

        なんて言う?おもちゃを貸せないとき