見出し画像

冬瓜のベジそぼろ炒め

冬瓜をスープやシチューにしたので、今日は炒めもので。

そぼろは大豆ミートや高野豆腐で作るのが定番ですが、今回は車麩で作ってみました。なぜ車麩なのかと言うと、単に「どんな味になるのか」知りたかっただけです😊✨💖

人参、牛蒡などと一緒にそぼろを作り、冬瓜を炒めたところへオン。味付けはマルシマの麻婆豆腐の素という甘辛味噌を使いました。
自然食品セットに入っていたのになかなか使うチャンスがなかったので今回思い切って市販品に頼ることにしました。

甘辛味噌が無かったら、味噌、醤油、砂糖、唐辛子、にんにくなどを混ぜて使えば大丈夫です。

冬瓜はいっぱい使ったはずなのに麻婆豆腐の素はかなり味が濃くて、出来上がりの冬瓜炒めは濃いめマシマシ。いくらでもご飯が食べられる!
ちょっと冬瓜の味が隠れてしまい、甘辛味噌だけを食べているような感じ?

これが一般的に求められている味付けかな?
冬瓜が1.5~2倍あったらわたしにとってはちょうどいい具合になったかな。

写真を見ると、ぐちゃぐちゃの煮物みたいで、いったい何を料理しているのか、さっぱりわかりませんね😱

冬瓜は夏に採れる野菜なので今の時期はもう売ってないですが、来年の夏に地産地消コーナーで見かけたらぜひ一度は買って。
冬瓜の穏やかな味というか、他の素材を素直に受け入れて生かしてくれる味は扱いやすいですよ。色も透明なので、他の素材の色が生きやすい。
ほんと、器が大きな野菜だよね😊✨💖


サポートしていただいたら、料理もえろも好き♡と言う人を増やす為に使います~(*^-^*)