りす

わたしはりす。 何度も生きて、それでもまだ、憧れの人に憧れているだけのりす。 わたしが…

りす

わたしはりす。 何度も生きて、それでもまだ、憧れの人に憧れているだけのりす。 わたしが何者なのか、自分でもまだよくわからない。 それを見つけるためのnoteにしたい。 わたしは、今日もわたしの精神性であなたを救いたい。

マガジン

  • 若葉マークのヨーガ・スートラ

最近の記事

  • 固定された記事

普通になりたかった私が本当の自分を見つける話

このテキストは、数秘33、太陽魚座の私が、射手座新月の日に突然受信したように書いたものです(笑) 皆さんは、普通になりたいと思ったことがありますか? 私はあります! あるというか、むしろ30年間以上ずっと、私は、普通の人生を歩むために必死で生きてきました。 必死という言葉は、必ず死ぬと書きます。 つまり、私はこのままだと死んでしまうような苦しくて辛い思いをしながら「普通」を目指してきました。 自分はうまく普通をやれるようになる、今よりもっとうまく普通にやっていかな

    • 環境を変えてもいつも同じ状況に陥る人へ

      はーい、こんにちは。りすです。 今日も朝起きられました。えらい! 今日もお散歩にでかけられました。えらい! 今日も予定していた仕事ができました。えらい! みんなも生きているだけでえらいし、このテキストにたどり着いて読んでるなんて世界で一番の尊さと愛おしさを持っている人たちに違いない。 みんな好きです。愛していますかわいいね。嘘くさいって?ほんとだよ! で、ちょっと更新が久しぶりになってしまったんですけど。 今日のテーマは「環境を変えても変えてもいつも同じ状況に陥る人へ」

      • どんな感じで研究を進めていくかの草案

        今日も朝を迎えられました。えらい! 今日はおさんぽに行けました。えらい! さて、前回の記事で書きました。今後このnoteの軸になっていくであろう内容なのですが。(うっかりその記事を書き終えた後にアップし忘れてて、下書きに保存されててつい数分前にあれーってなりながらアップしたのは内緒) ゾーンに入るための仮説を並べてみるそもそもゾーンとはなんぞやという感じなんですけれど。 わたしはただの自己肯定を目指すメンヘラではなく、古い記事には書いてたかもしれないけど、別の姿として実は

        • わたしの研究テーマが決まりました

          今日も朝を迎えられました。えらい。 今日も起きられました。えらい。 連休中は法事で遠方に行っていました。 わたしね、法事って文化が、実は結構好きなんですよ。お香のにおいも好きだし。 根っからの仏教徒というわけでもなく、子供のころ教会に通わされていたりしたので特にこの宗教が好きっていうのもないんですけど。 「卒塔婆の語源はインドの言葉でサットヴァなんですよ、この卒塔婆には宇宙へ向かう全てが詰まっています」という説明をお坊さんから聞きまして。 あの会場にいた20人くらいの中で、

        • 固定された記事

        普通になりたかった私が本当の自分を見つける話

        マガジン

        • 若葉マークのヨーガ・スートラ
          3本

        記事

          朝のおさんぽを習慣化する

          今日も朝起きることができました。えらい。 今日も起きておさんぽにでかけることができました。えらい。 こうしてお散歩に行く日々を過ごしていると、起きて頭の中が今日やらなきゃいけないことでごちゃっとしていたとしても、とりあえずおさんぽ行ってから考えればいいや、と、軽くリセットできている気がする。 朝起きて一番最初に今日もやらなきゃいけないことたくさんあるってどんよりした気分になるの、嫌だからね。 おさんぽに行くと心が軽くなることを少しずつ経験している。いいぞ、その調子。わたし最

          朝のおさんぽを習慣化する

          タイトルを考えるタイミングがわからない

          今日も朝起きられました。えらい。 今日も起きたらおさんぽに行けました。えらい。 今日はおさんぽの途中で公園を通過しました。 いつもは靴が土でドロドロになるかしらなんて敬遠しがちだけどね。 制服姿の高校生が自転車をとめて、休憩していました。 遊具で2歳くらいの子供と、お母さんと、その友達(?)が遊んでいました。 わたしも禁煙続いているよ。えらい。 あなたに教えてもらった禁煙セラピーのおかげだね。 煙草やめたいみんなも読んで。禁煙セラピー。 じゃあね!

          タイトルを考えるタイミングがわからない

          ふわふわ

          今日も目が覚めた。えらい。ちょっと遅かったけど。 今日も外を歩いた。えらい。雪がつもっていた。 今日も食事をした。えらい。 今日も最低限しかできなかったけど仕事をしている。えらい。 本当に、思うようにしかいかなくて。最低限しかできていないけど。 まあやっぱり最低限なので、他人の求める100%には足りなかったりして、苦言を呈されたりもしたんだけど。 あなたはそれでいいんだよ、えらいねって。 いまの自分に言ってあげられるの、自分だけだからさぁ。 今日もこうして、最低限の自己肯定

          ふわふわ

          起きたら外に出よう

          こんにちは。りすです。 3日間、愛にあふれた日々を過ごし。 今日も起きることができました。えらい。二度寝しちゃったけどいいの。 朝、おさんぽにでかけられました。えらい。 午前中に外に出て歩くということは、主治医にも言われているけどなかなか継続が難しいところです。 これを読む人の中にも、精神患って、療養中の人もいるかもしれない。 外に出ることがそもそもきつい人も。それでも大丈夫だよ。 だって生きているんだもの。生きているだけでえらくてかわいい尊い命なんだよ。 生きているだけの

          起きたら外に出よう

          自己を肯定するためのテキスト

          今日も朝起きられました。えらいね。(少し怖い夢を見たけど) 起きてお散歩に行きました。えらいね。 お散歩に行ってから、お薬を飲みました。えらいね。 お薬がもう残り少ないことに気が付きました。えらいね。 自己肯定感は自己を肯定することでついてくる。 だからみんなも自己を肯定しようね。 他者からの肯定って麻薬みたいなものだから、そりゃあ人間ですから肯定してもらえたらうれしいに決まっているんだけど。 他者からの肯定をずっと浴びていると麻痺してくるから、だんだん依存が形成されてそれ

          自己を肯定するためのテキスト

          「ほんのちょっとだけやる」の有用性

          おはようございます。りすです。 昨日の夜、リハビリにここに文章を書いていたら、自分で自分のこと、また救っちゃったから。今日も書くね。今日もこの文章に誰かが救われますように。読んでくれているあなたのおかげで、わたしが救われているのだけど。 今日は習慣化の話。人間は物事を続けることがそもそもできにくくなっています。 長く続けた状態を維持しようとする方が、簡単なようにできているの。新しいことってなかなか続かないようにできているの。だから、だらだらすることが習慣になってしまっている

          「ほんのちょっとだけやる」の有用性

          久しぶりなんだ

          そうなんだ。久しぶりに、テキストを打っています。リハビリ。 わたしは、文章を書くことが好きだ。若いころ、憧れの人がいて、文体を真似しながらブログを書いていた。わたしの憧れの人も、文章を書くことが好きな人で。そう、わたしと、憧れの人は、あまりにも違いすぎて、それくらいしか真似をしたり、交われるものがないの。 けど、ずっとその人の文章を読んで育ったから。その人の作る音楽を聴いて育ったから。その人の精神性に触れて育ったから。その人の存在に、ずっと救われて、憧れて、恋焦がれるような気

          久しぶりなんだ

          上下関係は淘汰され、師弟関係が残る

          私の知り合いの言葉で、好きな言葉がある。 「そう思うんならそうなんだろうよ、お前の中ではな」 私は本人から直接聞いたわけではないので、こんな感じのことを言ってたらしいよと旦那さんから聞いた時の原文まま。 この件には直接関係ないけど、この言葉を言った彼女はフェアリーと呼ばれている(笑) フェアリーは可憐さ故にそう呼ばれていて、こんな言葉遣いするような人ではないので、実際はかなりマイルドな言い方だったのが、脚色されているんだと思う。 脚色はどうでもよくて。 私、この言葉には

          上下関係は淘汰され、師弟関係が残る

          正しいものに触れた時に身体をめぐる感覚

          こんばんは、ただのりすです。メリークリスマス!(クリスマスもう終わったけどw) 今日はスピスピなお話です。 最近、頭の中に光が灯って、白くなるような、ぼーっと集中しているような、眠いんだけど眠くないような、瞑想してるみたいな感覚を、日常生活の中でよく味わう。 それは頭だけで感じているのではなく、身体の底から、エネルギーが上がるような。 リラックスしてるんだけど、リラックスを超えて、光が見えている感じ。 太陽の光を浴びた時。 少し冷えた身体があたたかいものに触れた時。 コー

          正しいものに触れた時に身体をめぐる感覚

          どん底だった時に直感を信じて結婚した話

          旦那さんと私は、私が今の会社に入社したその日に出会いました。 今でもあの時のあの瞬間のことはよく覚えてる。そして思い出せばいつでも恋に落ちてしまう。 旦那さんは私が面接に来た日にも私を目撃していたらしいけど、私が旦那さんの存在に気が付いた日を出会った日とすることにしよう。 出会った時彼は、会社の偉い人の息子さんでした。 なんとなく姿が似ているので、あっ、きっとあの人が息子さんだなと遠目で見て思ったと同時に、「あっ、私、この人と結婚するわー」と思った。 よくあると聞くけど、ま

          どん底だった時に直感を信じて結婚した話

          東洋医学で未病を治療してもらった話

          こんにちは!東洋医学という言葉になんか惹かれてしまう、健康になっていく過程にいるりすです。 先日、東洋医学での診断を元に治療をしてもらえる鍼灸院に行ってきました。 それが私にはとても相性が良かったようで、めっちゃくちゃよかったので、体験記を残してみようかなと。 学生時代からずっと腰椎分離症で常に腰痛持ちで。 慣れない運動した後とか、痛くなる時は動く気力もなくなるくらい痛くなるし、そうじゃなくても常に腰の奥に痛みの芯みたいなのがあって。 運動をしたり、アシュタンガヨガで正し

          東洋医学で未病を治療してもらった話

          健全なる魂は健全なる肉体に宿る

          どうも、普通じゃないりすだよ!(雑) 健全なる魂は健全なる肉体に宿る この言葉は正しい、と思う。 正しいけれど解釈を間違えると、不健康な体には不健康な魂しか宿らないことになる。 絶対にそんなことはないのよ。 みんな、本来持っている魂は「健全」なのだよ。気付いてないだけ、知らないことにしているだけ。 いやー、私の魂は不健康で不健全なんですよって言う人がいるかもしれないけど、それはプロセスとして、そう感じているだけだよ。 ただし、その健全な魂の存在に気がつくためには、最低限

          健全なる魂は健全なる肉体に宿る