見出し画像

子の能力をコントロールしているのは「心の働き」

能力をコントロールしているのは「こころ」だ、という話。

母親がマイナスの心で接していると、

子どもは

「だめ。できない。」

「できるわけがない」

「ぼくはダメな子」

「×」

というマイナスイメージを持ってしまいます。


どんなに学んでも学んでも

潜在意識に、

「だめ。できない。」「×」という情報が埋め込まれてしまうと、

学んだことは吸収できません。


まずは、これを変えてみませんか?


どうすればいいのでしょうか?


具体的には


お母さまが、何気なしに言葉を放つのではなくて

いちいち考えて言葉を選び、

そして態度も変えればいいのです。


教室で、

例えば

何か新しい取り組みが出てきたとしましょう。


親の言葉が子どもに与える影響を心得ているお母さんは

「面白そうだね」

「やってみよう」

「きっとできるよ」

「わくわくするね」

という言葉を発します。


一方、

子どもにかける言葉を軽んじているお母さん

心の中で『まだ、早いんじゃないかな』と思いながら

次のように言います。


「ちょっと、難しそうだね」

「できるかな?」

「ちょっと無理かもしれないね」

と。


特に

はさみなどの取り組みのときに顕著です。


お母さんが

「危ないなあ~。けがをしそう」

という思いでいると、

本当に指を切ってしまったりします。


「大丈夫。上手に使えるよ。」

というプラスの気持ちで

見守って下さるといいのです。


子どもの可能性に、

勝手に「制限」をつけないように心掛けたいですね。


子どもたちの「無限の可能性」を

広げるのも、狭めてしまうのも、

実は周りの大人の心の持ち方ひとつなんですよ。

日々幼児教育の現場にいると、

親の心の持ち方や親の言葉一つが

どれだけ
お子さまの能力に制限をかけているのか、

ということを実感します。


いただいたサポートは教室の絵本購入に使わせていただきます。