りざえもん

東京在住。外資系IT企業のマーケター。揉まれながら考え生きる毎日。仕事のこと、旅行のこ…

りざえもん

東京在住。外資系IT企業のマーケター。揉まれながら考え生きる毎日。仕事のこと、旅行のこと、趣味のバレエや読書など、気ままにログしています。よろしくお願いします☆彡

最近の記事

【中国観光】電子決済が進みすぎ!WeChat Payがない観光客の末路はスタバ!?

2023年6月~7月にかけて、久しぶりの中国旅行に行ってきました! WeChat Payがない観光客は食べるのも困る! 今回は上海、成都、西安を2週間で巡る旅。 成田空港で6万円を両替し、いざ中国へ✈ 前回の訪中はコロナ直前の2019年11月で、その時は現金が色んな場所で使えた記憶なのですが、、、 コロナ中に現金を使う機会が減ったのか、WeChat Payがないとまともにご飯も食べれない・・・(´;ω;`) 例えば屋台。 成都の有名な、激辛屋台地区。 そこで現

    • 鑑賞日記 vol. 6:ストラディヴァリウス サミット・コンサート2023

      5月30日(火)と6月3日(土)に、ストラディヴァリウス サミット・コンサート2023に行ってきました。 ベルリン・フィルのメンバーを中心とした13人の弦楽奏者が有名なクラシック作品を演奏してくれます。チェンバー音楽が大好きな私。久しぶりの来日を楽しみにしていました! プログラム5月30日のプログラム モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 K. 136(125a) J. S. バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV 1043 ヴィヴァルディ:

      • 【初めての屋久島】ドライブで絶景を満喫!

        世界自然遺産にも登録されている、自然が豊かな美しい島、屋久島! 一日あれば、ドライブで屋久島一周できるって知ってましたか? 今回は、屋久島に初めて行った私が、実際に通ったルートをご紹介しつつ、ドライブ中の観光スポットやドライブのコツを解説します。 どうやって屋久島一周するの?屋久島には外周部に一本の道路が通っており、そこをずっと進んでいると、屋久島一周できます! 一周は、おおよそ80キロメートル程度です。 所要時間は、観光スポットでの滞在時間を含めると、約半日~1日か

        • 【屋久島の記録】自然美に魅了される。人間が人間に戻れる場所。「ご縁」の場所。①縄文杉トレッキング

          屋久島に初めて行きました。東京の忙しい日常から離れて、 屋久島の豊かな自然を満喫できたらなという、 ほんの軽い気持ちで予約しました。 「天候により鹿児島に引き返す可能性があります」 とCAさんに案内され、左右に揺れ動くプロペラ機で出発。 屋久島は天候が変わりやすく、 頻繁に着陸できないことがあるそう。 手に汗を握りながら、 気が気がじゃない40分間。 着陸を無事にしたとき、 すでに屋久島と「ご縁」があったようです。 今回、4泊5日で、 1日目:東京ー屋久島 移動 2

        【中国観光】電子決済が進みすぎ!WeChat Payがない観光客の末路はスタバ!?

          メキシコ人直伝☆プエルトバジャルタのおすすめ観光エリアとグルメを徹底紹介!

          皆さん、プエルトバジャルタという場所をご存じでしょうか? プエルトバジャルタは、メキシコの西海岸に位置する美しいビーチエリア🏖 白い砂浜、透き通る海水、カラフルな建物、豊かな文化など、多様な魅力を持つメキシコの主要な観光都市の一つです。 今回は、プエルトバジャルタに行ったら必ず訪れたい、おすすめ観光エリア3選をご紹介します! おすすめ観光エリア3選①マレコン プエルトバジャルタに行くなら必ず行きたい!海岸沿いに広がる遊歩道。長い遊歩道沿いには、たくさんのショップ、レ

          メキシコ人直伝☆プエルトバジャルタのおすすめ観光エリアとグルメを徹底紹介!

          【副業や複業を考える】「本職が全てと思わない」ために。

          「自分が好きなことを仕事にしているので、毎日が充実しています。」 という人を、私は信用できない。 自分が好きなことを本業にしている人でも、必ずストレスはあると思う。 その原点を突き止めると、「自分が好きなこと」を通じて発信する、サービスやモノは、自分以外の「他人から認めてもらう or/and 購入してもらう」必要があり、その時点で「他者」を巻き込むわけだから、必ず「考え方の違いが発生し、若干ならではのストレスが発生する」から。 だから、副業や複業というオプションがあって

          【副業や複業を考える】「本職が全てと思わない」ために。

          【ロサンゼルス観光】まさかの洪水警報☔️

          2月19日~27日までロサンゼルスにいた時の話。 久しぶりのアメリカで、平日はしっかり仕事。 長い長い会議をこなし、 よし、週末はLAを満喫するぞー! と金曜日に目を覚ますと、 なんと洪水警報が出ているではないか😭 一年中ビーチなんじゃないのかよ! てか私運悪すぎだろ! という心のツッコミ。 だけど天気になんて負けてはいられない!! 楽しんでやるんだ! ということで、今回は雨の中でも楽しめた、LAの観光スポットを記録します。 The Broad (ザ・ブロード 美

          【ロサンゼルス観光】まさかの洪水警報☔️

          3年ぶりの海外が不安です

          こんにちは。 今から、約3年ぶりに、アメリカへ行きます。 出張で、ロサンゼルスへ2週間🇺🇸 一人で。 私は学生時代に10年間米留学しており、 他20ヶ国以上旅行経験があり、 「海外慣れ」している自負がありました。 なのに、なぜ不安なんでしょう? 気分を紛らしたいのでnoteに残します。 11時間のフライト コロナが始まってから、3時間を超える飛行機に乗っていない。 久しぶりに乗った東京ー神戸間の新幹線でも長いと感じたのに、11時間も大丈夫だろうか? 備えあれば憂

          3年ぶりの海外が不安です

          上司とその上司の狭間

          私はマーケティングの課長。 私の上司はマーケティングの部長。 私の上司の上司はマーケティングの本部長。 現場を最も理解しているのは私、課長。 現場を理解しつつ理想を追求したい上司、部長。 現場を理解せず夢を追求したい上司の上司、本部長。 そんな時よく起こるのが、部長と本部長の論争に巻き込まれること。 両者とも正しいが、両者とも少しずれている…。 こういう時の緩和剤になるのも課長の仕事?と思いながら試行錯誤していた。 入社して一年が経ち、最近ようやく良い対応策が見つかっ

          上司とその上司の狭間

          弾丸旅☆さっぽろ雪まつり2023

          2泊3日でさっぽろ雪まつりに行ってきました。 コロナ感染拡大により3年ぶりの会場開催となる雪まつり。 会場は人で大賑わい! 旅行客も多く、コロナの終結を感じられる雰囲気でした。 大通会場大通り公園沿いにびっしりと、数々の雪像が展示されていて、見応えがありました。 札幌市民グループが製作している小雪像もあれば、 北海道を代表する企業や (夜になるとプロジェクションマッピングも) 大学が出展している大雪像ものもあり、 見てて飽きない!(^^)! さらに見どころなのは

          弾丸旅☆さっぽろ雪まつり2023

          今年の私は、「新3P」に生きる。

          ビジネスマンの心得私が大手と言われる外資IT企業に入社したとき、 「この会社では3Pが重視されます。」 と言われた。 その3Pとは: ーPresentation (提案・表現力) ーPreparation (準備力) ーPassion (情熱) お客様やクライアントのことを真摯に考え、オーナーシップを持って仕事に取り組み、誰に言われるわけでもなく新しい企画や提案をし続け、周りを影響し、改革していく存在。 真面目に働く会社員なら、この3Pは意識しているだろう。そして、

          今年の私は、「新3P」に生きる。

          鑑賞日記vol.5:スーパースター・ガラ【バレエダンサー】マリアネラ・ヌニェス

          今日もお疲れ様です。 だいぶ時間が経ってしまいましたが、2022年11月24日に東京文化会館ホールでスーパースター・ガラのことを書きます。 ガラに行った理由はもちろん・・・スーパースター・ガラは、世界中の有名なバレエカンパニーに所属しているダンサーたちが一堂に集結する豪華な舞台。幕物ではなく、小品集のような舞台構成。 それなりのお値段はするが、今回は奮発して良い席を購入。 それもこれも「スヴェトラーナ・ザハロワ」を観るために…!数年前からInstagramでフォローしてい

          鑑賞日記vol.5:スーパースター・ガラ【バレエダンサー】マリアネラ・ヌニェス

          鑑賞日記vol.4:「東京バレエ団 白鳥の湖」

          2月18日(金) 18:30~、東京バレエ団の「白鳥の湖」全4幕を鑑賞しました。 日本を代表するバレエダンサー、上野水香さんが主演を務める本公演。 コロナ禍にも関わらず、会場は満席! 生オーケストラ付きのバレエは、「ザ・総合芸術」の象徴ですよね🎵 優雅な金曜日の夜を過ごせました。 ブルメイステル版ってなんだ?今回のプログラムは、ブルメイステル版「白鳥の湖」と記載がありましたが、このブルメイステル版ってなんでしょう?(明記されていないと、あまり「版」を気にして観に行く

          鑑賞日記vol.4:「東京バレエ団 白鳥の湖」

          鑑賞日記vol.3:「SINGIN’IN THE RAIN~雨に唄えば~」

          2月11日(金・祝)17時30分~、東急シアターオーブで「SINGIN’IN THE RAIN~雨に唄えば~」を観劇しました。 とっても久しぶりの海外公演で、前日からウキウキが止まらなかった…😊 元気がもらえる「THE ミュージカル」わかりやすいハッピーエンドのあらすじ、カラフルな衣装、タップ、パントマイム、バレエなどの様々なダンス、そして舞台上で本当に雨が降る土砂降りな演出✨ エンターテイメントがギュッと詰まったパフォーマンスに、とっても元気をもらえました👏👏 公演

          鑑賞日記vol.3:「SINGIN’IN THE RAIN~雨に唄えば~」

          誰も教えてくれなかった女性の働き方【ビジネス・ゲームの基本】編

          『ビジネス・ゲーム 誰も教えてくれなかった女性の働き方』を要約します! 外資系と言えば、「男性も女性もバリバリ働いている」ってイメージがある方も多いと思うのですが、私の前の会社では、部長以上の女性社員がほとんどいませんでした。それが男尊女卑だという先輩もいれば、そもそも女性社員が少ないなど、色んな説がありましたが、そんなことを話していた飲み会で、女性社員の先輩がおススメしてくれた本。 1977年にアメリカで出版され、100万部を超えたベストセラー『Games Mother

          誰も教えてくれなかった女性の働き方【ビジネス・ゲームの基本】編

          【解説】年末にベートーヴェン「第九」が日本中で演奏される理由

          12月18日(土)、東京芸術劇場にて、読売日本交響楽団のベートーヴェン《第九》を鑑賞してきました☆ ベートーヴェンの最高傑作と言われるこの交響曲。個人的には第2楽章が好きなんですが、誰もが知っている第4楽章の「歓喜の歌」は1年の締めくくりにぴったりですよね (^^♪ でも帰りながら気付いたんです。年末になると、やたらと「第九」を耳にしません?というか、東京のオーケストラ「第九」しかやってなくないですか?(笑) そこで、徹底的に調べてみました。これを読めばその理由がわか

          【解説】年末にベートーヴェン「第九」が日本中で演奏される理由