見出し画像

結局、MOTUのMIDIインターフェイスを導入しました。

Pro Tools用のPCを古いMacからWindows10に変更し、各所見直しを迫られているマイDAWシステム。

先日書いた、この話の続きです。

うちのストックヤードから登板となったMIDIインターフェイス「MIDISPOT 4×4」はどうも挙動が納得いかない点があり、やはり自分とは相性が悪いと判断。別の機種に置き換えることにしました。

画像1

かわりに入手したのがMOTUのmicro express。4イン6アウトのMIDIインターフェイスです。MOTUのMIDIインターフェイスは、MIDI Time Pice以来20年ぶりくらいか。人生で長くノーマークで過ごしてきたMOTU製品にここ数年再接近しているのは、型落ちのハイエンド機種の中古品がとてもリーズナブルな価格で手に入るから。

画像2

micro expressのセッティングは、MOTUの癖みたいのものに小一時間振り回されるも、設定が決まれば普通に使っていけそうです。

画像3

ソフトシンセが当たり前の時代になってしまったので、こういう多チャンネルMIDIシステムってだんだん遺産のようになっていくんでしょうけど、お気に入りのハードシンセ数台は置いておきたいですね。

コロナ禍の中、機材はだいぶ処分しましたが、残った機材はできるだけ火入れしています。

画像4

画像5

画像6

画像7


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?