1年目の春 緊張

◉硬式野球初日

三男の硬式野球がいよいよはじまった。
4月から進学する高校の練習に、届けを出しての参加。
バッティング、守備と一通りやって何となくこなしたようで、いい顔をしていた。
これから日に日に厳しく、ハードになっていくだろうが付いて行ってほしいものだ。

1日で声は枯れていた。


◉紅白戦

昨日は練習参加2日目
紅白戦に出させてもらったらしい。
6番ショート
打撃は5打数2安打と上出来。守備では打球は来なかったらしい。
まあーこれからだ

◉入学式

昨日入学式でした。
入学式後、早速練習へ。1年生今のところ9名。
いよいよはじまります。

◉朝練

いよいよ高校球児になり、毎日朝練で5時に起きてなんとか行っています。
夏の大会に頑張ればベンチ入りをモチベーションに頑張っているようです。
強豪チームの3軍、弱いチームの1軍   どうなんでしょうか?

◉練習試合

昨日、初めて練習試合を見てきました。
市営球場で。
結果は負けてしまいました。四球、死球や連打にポロポロとエラーもあり残念でした。今後に期待です。
1年生も数名でました。
他のピッチャーも見たかったなー

◉練習試合デビュー

練習試合にデビューしました。
1日2試合の相手校グランドにて
2試合目の後半でしたがサードで硬式野球デビューです。
親としては
玉飛んで来い!という気持ちと、飛んで来るな!とという気持ちで緊張しました(笑)
見た感じ本人はあまり緊張はしていない様子。
1回で交代してしまいましたが これからです。

◉初スタメン

GW2日目
練習試合の第2試合で7番ショートで初スタメンに。
親はドキドキでしたがなんとか途中交代もなく最後まで出場できました。試合は負けましたが、3打数1安打で守備はダブルプレーの連携や、親バカ目線のファインプレーが2回と打球の処理は合格でした。が盗塁時のキャッチャーからの送球を後ろに逸らすのと、走塁ミスがありました。
親バカ目線ではまずまずでした。

◉だんだんハードに

市営球場で朝から夕方まで練習でしたが、今までにないぐらいハードだったようです。
午前中は見ていましたが、守備、打撃、走塁と2時間フルに練習し、午後は紅白戦してから外周マラソン。
帰って来た時にはフラフラでした。
でも充実感はあるようです。

◉代打

練習試合二試合に行ってきました。
たぶんですが第一試合はほぼ公式戦の練習でベストメンバーに近く、第二試合はいろいろ試したり経験させる試合に感じます。
第一試合はも大差で負け濃厚の9回、息子は毎回ベンチ裏で素振りをしていました。序盤は多くの選手が素振りをしていますが、負け濃厚なので?皆はやめている中、どういう意味、意識でしていたかはわかりませんが、振り続けていました。するとまさかの、9回裏、ワンアウト満塁で監督が「代打〇〇とささやきました」たぶんみんな「なんで」という空気でしたが、息子は若干驚きながらバッターボックスへ。結果はピッチャーゴロダブルプレーでゲームセット。
本人いろいろなことを感じてくれた試合だったと思います。
親的には「ナイス監督」でした。

◉勝った〜

昨日は3校マッチ
第一試合は4月以来の初勝利でした。決して弱い相手ではなかった気がします。守備体系もちょっといつもと違う感じて
やはり勝つことは大切です。

しかし第二試合は・・・
いつもの負けパターンで序盤に大量得点を与えてしまい・・・負け

我が子   出る幕なしでした。

◉2連勝

昨日はまさかの2連勝でした(笑)
予想では結構強いチームと言われていましたが2連勝で監督も上機嫌だったそうです。
大きなミスも少なく(お見合い2回)、連打で点も取りテンポの良い試合でした。
負けると罰走が有り帰るのが遅くなることが当たり前になっていた最近は、早く帰ることが出来ました。



我が子2試合    1塁コーチャー でした

◉いい感じ

日曜日練習試合2試合ありました。
怪我をしていた選手がが徐々に復帰してきてだいぶまとまりが出てきたように感じます。
1試合は2-2から中盤エラー、フォアボール、連打で大量得点を取られ、いつもの負けパターンで大敗。
2試合目は0封が続き、ファインプレーも出て、ランナーためての長打、ノーアウト1.2塁から無得点で抑え、大勝でした。しかもピッチャー完封。

夏の本番に向けていい感じなのは間違いないです。

我が子今回も出る幕なしでした😓😓😓

◉1mm

6/9〜6/10の2日間
夏大会前の3年生最後の強化合宿がありました。
全員気合いの1mm坊主頭で。
静岡県のスタジアム。社会人野球のグランドで人工芝で綺麗でした。
充実した練習が出来たようです。
抽選会も終わり、対戦校も決まり、目標もしっかりしての最後の1ヶ月
親も熱いです。

◉いよいよ3年生最後の夏

急遽学校練習から市営練習に変更になり、2時間だけ行ってきました。
夏大会が近いせいか、なんか違いを感じます。特に3年生の気合が。
シートノックからノーアウト2.3塁からの実践練習。
声の出かた、選手同士のいろん指示。いい意味での緊張感。いままでの中で一番中身の濃い良い練習に感じました。あっという間の2時間でした。こんな意識で毎日練習すればまだまだ強くなれるのになー。

我が子
ショートで必死に連携やらサインやらついて行っていました。

◉壮行会

甲子園につながる夏大会、3年生にとって負けたら引退の時期が来ました。
学校での壮行会。背番号の発表があり、それぞれが色々と感じたことでしょう。

3年生は自分たちのために、1.2年生は3年生のために勝っても負けても思い切って1日でも長く戦ってほしいです。

◉う〜ん

いよいよ来週、開会式になりました。
土曜日最後の練習試合2試合あり、1勝1敗で内容はまずまずだったようです。2試合目は逆転サヨナラで勝ち、いい勢いで本番へ。
しかし翌日の練習は疲れているのか?なんと無くだらけていて不安の残る感じでした。
あとは雨が心配だー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?