苹果(りんご)

普段はWEBエンジニアをしてます。 趣味の読書や筋トレから得た知識をアウトプットするた…

苹果(りんご)

普段はWEBエンジニアをしてます。 趣味の読書や筋トレから得た知識をアウトプットするために記事を書きます。健康系やメンタル系が多めです、どうぞよしなに。

最近の記事

本当に正しい貯金のアドバイス

『JUST KEEP BUYING』という本を読みました。従来言われている貯金の方法は正しいのか?なんて内容があり、面白いと思いましたので共有です。 「収入の〇割貯金せよ」は正しいのか 『バビロン 大富豪の教え』でも「収入の十分の一を貯金せよ」という章が設けられております。投資がポピュラーに現代では貯金を投資と置き換えても良いかもしれませんね。 私も初めてこの本を読んだときは、「よし、今月から実践しよう!」と息巻いておりましたが、3カ月も続かず早々に終わってしまいました

    • 科学的に正しいカロリー制限ダイエット:PFCバランス編

      前回の記事では減量期における摂取カロリーの設定方法をご紹介しました。続いて今回は、PFCバランスの設定について説明していこうと思います。 参考図書は前回記事と同じでございます。ちなみに設定はローファット(脂質制限)気味にしようかと。以下に出てくる体重や総摂取カロリーの数値は、すべて私の場合を当てはめております。 PFCバランスとは PFCバランスは、食事におけるタンパク質(Protein)、脂質(Fat)、炭水化物(Carbohydrate)の割合のことを言います。

      • 科学的に正しいカロリー制限ダイエット:カロリー設定編

        カロリー制限によるダイエットを行う際に、「どのくらい摂取すればいいんだろう」って疑問に思ったことはありませんか? GW明けにダイエットを始めようなんて方もいるんじゃないでしょうか。今回は私の減量準備も兼ねて、どのように摂取カロリーを計算すればよいかを紹介していこうと思います。 今回の参考図書はこちら 筋トレ大全 究極のカラダを手に入れるシンプルで科学的なメソッド 忖度なしの栄養学 また、今回の記事は標準体型前後で、ある程度運動習慣のある方に向けた記事となっております

        • ハーバードの研究チームが実証する「自分の好き」を見つける方法

          『Dark House 「好きなことだけで生きる人」が成功する時代』という本を読みまして、興味深いワークがありましたんで共有。 ちなみにこちらの本は、平均化・標準化されたシステムに沿って生きるより、自分の好きを突き詰めた方がいいんじゃない?という内容でございます。 ただ、ほとんどの人が自分が心から好きだと思えることは何かを変わっていないのが現状。ならばこのワークを使って自分の願望を掘り下げようぜ!ってのを紹介するのが本記事の内容であります。 判定ゲーム こちらのワーク

        本当に正しい貯金のアドバイス

          報道番組やネットニュースがあなたから奪う3つの大切なもの

          現代社会において、「ニュース」というものは様々な媒体から日々得られるものであります。 中には知っておいた方がいいニュースもありますが、芸能人の不祥事や未成年のSNS炎上、政治家の不適切な発言など、クソどうでもいいような内容が大半かと思います。 ロルフ・ドベリ著『News Diet』の中で言われている、このような「知ったところで何の得にもならないニュース」が我々にどんな影響をもたらしているのかを、本著をベースに紹介していきます。 集中力を奪う 仕事中のちょっとした息抜き

          報道番組やネットニュースがあなたから奪う3つの大切なもの

          4月に読んだ本

          4月は結構本を読めたので、その中でもおすすめのやつを紹介します。 死ぬ瞬間の5つの後悔 死ぬ瞬間にはどんな後悔が多いのか、それを抱いて旅立つことがどれほど辛く悲しいことなのかを、ヘルパーさんの著者が、様々な死の床にいる患者さんから聞いた言葉を一冊にまとめた本。 わたしは科学的なエビデンスをモトに書かれた本が好きで、経験から得た知見のみで構成されたモノはあまり読まないのですが、これは読んでよかったなぁと思えました。 本当にやりたいことが出来ていない、家族との時間を過ごせ

          4月に読んだ本

          肥満体型の人がカロリー制限なしで痩せる方法

          ダイエットと言えばカロリー制限。ワタシも減量期にはパッチパチにカロリーを計算してPFCバランスを考えてと、面倒くさいことをします。 ですが、近年の科学ではカロリー制限しなくても痩せれんじゃね?という研究が次々と行われているわけです。 残念なことにその研究の対象になっているのはほとんど肥満体型の人なので、ボディビルの大会に出るような方々はやはりカロリーを厳格に制限しないといけないわけですが…。 というわけで今回はそんな肥満体型の人を対象に、カロリー制限なしでどうやって痩せ

          肥満体型の人がカロリー制限なしで痩せる方法

          〇〇を改善しないとダイエットは成功しにくい

          ダイエットの成功に絶対欠かせないものと言えば食事制限ですよね。友人の一人にそれは絶対したくないと言っている奴がいますが、一向に痩せません。 有酸素運動を30分行おうが唐揚げ1個でパァですから、コスパを考えるとやはり食事制限が一番手っ取り早いわけです。(もちろん運動も超大切ですが…) ただ、世の中にある美味しいものってだいたい高糖質か高脂質、またはその両方ですから、我慢するのが大変なんですよね。かく言うワタクチも甘いものには目がありません… そんな身の回りに充満している誘

          〇〇を改善しないとダイエットは成功しにくい

          置くだけでテレワーク中のサボりを防止できるあるモノ

          コロナ禍となり、テレワークを実施する企業が一気に増えました。ワタシもそんな企業に従事するエンジニアの一人であります。 楽でいいな~とは思いつつ、現場で作業をしている時よりもサボりの時間が増えたと、日々痛感しております。 作業部屋から気が散るモノをなくしたり、iPhoneにスクリーンタイムを設定したりしたもののイマイチ効果が得られない中、1つ有効に働いた(ように感じた)ものがありましたんで、今回はそちらの紹介でございやす。 今回はお馴染み、ロバート・B・チャルディーニ著『

          置くだけでテレワーク中のサボりを防止できるあるモノ

          アメリカの資産家が教える人生を豊かにする為のルール

          アメリカの資産家ビル・パーキンス著『DIE WITH ZERO』という本を読んでおりまして、自分の考えに取り入れたいものが多くあったので、今回はそのメモ的な記事となります。 1.若い時に貯金しすぎてはいけない ビル・パーキンス氏は若い頃、低収入ながらせいかつを切り詰めて1000ドル貯めたんですって。 それでそのことを上司に自慢したら「はした金を貯めるな、その1000ドルは今しかできないことに使え」と怒られちゃったんだそうな。 若い時の貯金を本書の中では「豊かになった将

          アメリカの資産家が教える人生を豊かにする為のルール

          置くだけで睡眠の質が高まる観葉植物3選

          睡眠の質や健康に関心を持つ方々にとって、よく知られた事実ですが、良い睡眠環境を整えることは非常に重要です。そして、その環境作りには観葉植物が役立つことが知られています。 本記事では、そんな睡眠の質を高める観葉植物を3つ紹介していこうと思います。今回の参考図書はショーン・スティーブンソン著『SLEEP』です。 なぜ観葉植物が役立つのか 空気中にある有害物質としてベンゼンやホルムアルデヒド、トリクロロエチレンなどが挙げられます。 それらを吸い込むと体内に炎症が生じてしまい

          置くだけで睡眠の質が高まる観葉植物3選

          人生の最後を意識すると充実した日々を送れるのか?

          『今日が人生最後の日なら、今日することは自分がしたいことだろうか?』答えがノーである時はいつも何かを変える必要があると分かります。 1998年にスティーブ・ジョブズ氏がスタンフォード大学の卒業スピーチで語った、あまりにも有名な一説ですね。 「死の脅威」がどこか他人事のように感じられる昨今、現代人は(ワタシも含め)人生が永遠に続かのように生活をしているように思います。 というわけで今回は、「ある程度は死を意識したほうが、充実した生活ができるんじゃね?」ってことを、鈴木祐著

          人生の最後を意識すると充実した日々を送れるのか?

          面接を受けるときに有利な順番

          就活などの時期で面接のアポを取る時、皆さんは早めと遅めのどちらにしますか? 私が学生の時、早い方がやる気が伝わるかなーと思い、だいたいの面接を午前中に設定していました。 今回の記事はアリゾナ州立大学の心理学者ロバート・B・チャルディーニ著『影響力の武器 実践編』を参考に、面接が有利になる時間設定を紹介していきます。 中途半端な時間帯はNG 皆さんにも経験があるかと思いますが、何かのリストを覚えるときって、最初と最後は記憶に残りやすいですよね。これをそれぞれ「初頭効果」

          面接を受けるときに有利な順番

          すぐに実践できる心理学的アプローチで目標達成を支援する方法

          新年度が始まり、新しい生活がスタートしました。新しい目標に向けて意気込みも高まるこの時期。皆さんは、今年の目標をもうお持ちでしょうか?目標を設定し、自分自身を高めていくことは、新しいスタートを切るには最適なタイミングです。 そこで今回の記事では、そんな目標の達成を後押しする心理学に基づいたひと工夫を、ロバート・B・チャルディーニ著『影響力の武器 実践編』を参考に紹介していこうと思います! 目標は紙に書いた方が達成率が上がる? 新年の抱負を書初めしたり、売上目標をホワイト

          すぐに実践できる心理学的アプローチで目標達成を支援する方法

          そのHIIT本当に正しいですか?

          4分程度の短時間集中型トレーニングで、脂肪燃焼効果が高くアンチエイジングにも役立つと注目を集めている「HIIT(ヒート)」。 YouTubeなどで検索すると様々な動画がヒットするHIITに関して、超個人的な体感ですが間違った方法が多いように感じたので、その辺の話をしていこうと思います~。 今回の主な参考文献はHIITの祖とも言われる田端泉教授著『タバタ式トレーニング』になります。 そもそもHIITって何? HIITとは「High Intensity Interval

          そのHIIT本当に正しいですか?

          集中力を高めるのに最適な運動の強度

          以前「集中力を高めてくれる食べ物3選」という記事の中で、集中力を上げたいなら運動・食事・睡眠を改善したほうがいいという話を冒頭で書きました。 今回はその運動編になります。アンデシュ・ハンセン著『運動脳』をベースに、どうして運動が集中力を上げるのか、どのような運動が効果的なのかを話していこうと思いますっ! 集中するには「ドーパミン」が大切 ドーパミンは、私たちに幸福感を与えてくれるだけでなく、脳の記憶と集中を司るエリアにも関わっているというのは、ご存じの方も多いかと思いま

          集中力を高めるのに最適な運動の強度