マガジンのカバー画像

政策論集

8
考えた政策などなどを書いていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

【政策論集8】さしあたりの少子化対策まとめ

1.異次元の少子化対策  「注視」が大好きな岸田総理より、珍しく強いメッセージが出された…

政策論集7 「戻り校」促進制度改め「だれでも習熟度テスト」

 勉強というものは10代のうちは往々にして「なんでこんなことするんだ」と思うものである。…

政策論集6 国民テストを考える

 下記のツイートによると、英国では「国民テスト」というものがあるらしい。  この話題が出…

政策論集5 童貞支援金および童貞支援政策 ~少子化対策の究極~

 童貞支援金を先に充実させた自治体こそが少子化を乗り切ることができ、これに遅れた自治体は…

政策論集4 「非モテ男」を集める街づくりについて考える。

 街づくりにおいて、「女性・子ども・・若者・高齢者」にとって住みよい街というものは聴いた…

政策論集3 君は多様性に耐えられるか(HSYFの時代)

 世の中、多様性という言葉があふれている。  特にSDGsという言葉が好きな人は多様性という…

政策論集1 「顔面パイ」を利用した地域活性化策と政策誘導

いつの時代にも「政策誘導」は常に政府の関心事である。  たとえば最近であれば「マイナンバーカードの取得」や「ワクチン接種」。あるいは「コロナにかからない生活」。  少し前からのものであれば「ふるさと納税をわが自治体に!」や「特定健診の受診」など  まあその最もたるものは「税金の納期内完納」という、督促されなくてもふつうに税金を払うということだったりするわけだが、それにだって「手数料の少ない支払い方」というものがあったりする。(クレジットカード払いやコンビニ払いは結構な手数料だ

政策論集2 役職「定年期」制

 まず最初に断っておくが、この提案は比較的大きな組織(大企業か公共機関)などを前提として…