第13回 画像認識の技術と流出問題

 写真というものが生まれてから、劇的に瞬間を残す習慣がつきました。昔は何時間も静止しなければなりませんでしたが、今はスマホやゲーム機でも写真を撮ることができます。そして、写真を多数の人と共有できるSNSも世に広まりました。Pinterrestというのが授業で取り上げられていて、知人がそれを使っているのをみたことがあります。無断転載が多いと聞いたのでなんとなく使っていませんが、今思うと検索エンジンから出る画像もいうて無断掲載だなと思いました。また、画像内にあるモチーフを選択すると、それの関連した画像が出るという機能がついていて便利だなと思いました。始めようかな…。グーグルでは、読み込んだバーコードや、撮った写真でショッピングができるので、いちいちモノの名前を打ち込んだりする手間がかからなくなっていました。すごすぎて驚いています。
 数々ある画像検索エンジンは目的でSNSなどが分かれていて、Instagramは「可愛い」などの形容詞、グーグルはHPにあるような定番、Pinterrestは流行った画像で今流行っているものがわかります。また、Instagramが人気な理由の1つには、欲しい洋服をモデルが着ていると自分が見劣りしますし、いらない情報が目に入ります。その点、一転して写真に写っているのは一般なので、割と現実的な角度で見ることができるからそうです。確かに何頭身もあるモデルが着ていてもあまり参考にはなりませんね。
 画像媒体は進化していて、画像にあるテキストの抽出や切り取り、スマホではジャンルごとに振り分けされます。これも背景にはAIが進化しているというのがあります。そのため、フェイクニュースが増えたり、悪質なことに利用されることも増えました。便利なものには何かしら代償が付きます。それをどうしていくのが今後の課題かと思います。本当、情報を取り扱うのは難しいですね。