第2回 インターネット概論と歴史


 10月になって消費税が遂に10%になりました、悲しいです。
 前回も書いた通り、インターネットは私たちの生活に欠かせないもので、利用者がどんどん増加していっています。最近、電子マネーをよく耳にします。yahooマネーの残高もpaypayに変えれらしいですね。私もスマホに幾らか入っていますが、使った試しがないです。現金を使わないと変に使ってしまいそうです。。。
 上記の通り、インターネット人口が増えていて、世界人口の半数以上使えるんですってね。あとネットサーフィンは死語何ですね!?私はHPからHPにも飛ぶ時もネットサーフィンって言っていますが、今は人から人なんですね。Twitterでいうとフォロワーからフォロワーって感じですかね。

 話は打って変わりますが、大学に入ってからよく物事を調べるようになりました。知らないというよりも、忘れたから検索をするんですね。何でも、江戸時代の人が一生かけて入手できる情報を、今の人は1日で入手できるらしいです。かといって、人間が賢くなってないらしく、パソコンなどの媒体が賢くなるばかりで、寧ろ人間(私)の記憶力が低下してると思います。回線も昔より良くなっているので、より一層調べる機会が増えいると思います、多分。
 また、インターネットが発達していく中、手紙や年賀状などのにある媒体でのコミュニケーションの過疎化が進んでいるような気がします。私も段々年賀状を送る人が少なくなってきています。SNSでやり取りすることが多くなりました。年賀状見るの好きなんですけどね。


 wwwはWorld Wide Wed→世界に幅広く、蜘蛛の巣のようにリンクをとばす、という意味なんですね。なるほど。