見出し画像

ロードバイクのホイール選び

この記事はこれからロードバイクを始めたいという方へ書いています。今後も追記する予定です。

ロードバイクのホイール選び(3選)

ホイールは走行性能に大きく関わります。
ホイールはリム(車輪の外縁部)の素材やハイト(高さ)によって大きく乗り心地が変わります。ホイールが走行性能に与える栄養はフレームよりも大きいそうです。ホイールの走行性能はリムの形状と素材で決まります。
ロードバイクの走行性能を劇的に変えたいならホイールを交換するのが効果的だそうです。(あとで参考動画をリンクします)
車重に影響しますし、走行性能にもダイレクトに影響を与えます。

ホイールの性能に影響を与えるものとしてリムの形状と素材があります。
リムの素材は、アルミリムとカーボンリムに大別されます。
アルミリムは比較的安価なモデルが多いことが魅力です。リムの放熱性が高くブレーキ時にシュートの摩擦で発生する熱を放熱しやすいので、
長い下り坂でもリムにダメージを与えにくいのも特徴です。ただし、カーボンリムに比べると重量がかさむ傾向にあります。
カーボンリムは、重量の軽さが魅力です。リムハイトが高いモデルでもかなり軽量に作れるため、空力性能と重量の軽さを高い次元で
両立しやすい特徴があります。ただし、アルミリムに比べると価格が高く、長時間ブレーキをかけ続けた時にリムが熱で変形する
リスクがあるなど、扱いに繊細さが求められます。
リム形状では、リムハイト(リムの高さ)がポイントです。リムハイトが高いほど空力性能に優れる(空気抵抗が減少する)傾向にありますが、
リムハイトの低いモデルはヒルクライムや上り坂の多いレース向け、リムハイトが高いモデルは平坦なコース向けです。
さらに対応するタイヤによって、クリンチャーかチューブラかチューブレスかといった分類もあります。
これらを踏まえて自分の使用条件に合うホイールを選ぶと良いです。

ツイッターで始めて買うおすすめのホイールは何ですか?と問いかけましたら、フォロワーさんからいろいろと教えていただきましたので、ここにまとめます。
メーカーや商品名がごちゃごちゃしていますが、ご了承ください。
ホイール
まずメーカーで言うとMAVIC
これは私も好きです。あのツールなどで走っているMAVICカーが、かっこいいですよね。
もちろんホイールの見た目もスキです。あの黄色のワンポイントがかっこいいですよね。
キシリウムシリーズ「SL」や「エリート」をおすすめいただきました。
一番多かったのがカンパニョーロ(CAMPAGNOLO)の「ゾンダ(ZONDA)」です。
他にはフルクラム「レーシングゼロ」をおすすめいただきました。

タイヤ
タイヤでおすすめいただいたのがコンチネンタルのグランプリ5000です。
タイヤも大事なんですね。地面に接しているから改善が一番わかりやすいとも聞きますね。
グランプリ5000の前の型の4000ですが、まだ販売していて、少しお安くなっています。
口コミも評価高いです。
グランプリ4000の口コミ

私はprimeのRace(チューブレス)ロードホイールセット(1595g)という格安アルミホイールとHutchinson-Intensibe2チューブレスフォールディングロードタイヤ)(315g)。もう一つがマビックのキシリウムSL(クリンチャー)、タイヤはGP4000です。
ちなみに人気のゾンダは私のホイールと同じ重量です。

「ホイール」は走行性能に大きく関わる
ロードバイクの走行性能を劇的に変えたいなら、ホイールを交換するのが効果的だそうです。私はまだ変えていません。
ホイールの性能に影響を与えるものとして、リムの形状と素材があります。
リムの素材は、アルミとカーボンがあります。
アルミは比較的安価なモデルが多いことが魅力です。
カーボンは重量の軽さが魅力です。
リムの形状では、リムハイト(リムの高さ)がポイントです。リムは意図が高いほどく雨緑性能に優れている傾向があります。(空気抵抗が減少する)
「タイヤの構造と種類」・
【クリンチャー】
(メリット)
最もポピュラーで品揃えが豊富。着脱やパンク修理が比較的簡単で経済的。
(デメリット)
チューブとタイヤが分かれている分、比較的重いものが多い
【チューブラー】
(メリット)
タイヤとチューブが一体化しており断面がほぼ真円。コーナリング中や
高速走行に強い。
(デメリット)
接着剤でリムに直接貼り付けるのでリムに
着脱に手間がかかる。パンクしたら全取っ替え
【チューブレス】
(メリット)
チューブがない分の乗り心地もいい。
(デメリット)
着脱にかなり手間がかかる。
パンク修理が難しい。
「タイヤの太さによるメリット・デメリット」
細いタイヤはコーナーの安定性が低く、太いタイヤは安定性が高い。
転がり抵抗では、細いタイヤが転がり抵抗が大きく、太いタイヤは転がり抵抗が小さい。
「タイヤの種類」
まだたくさんのタイヤを使ったわけではないので、これ!っていうやつはないのですが、これはダメ!ってやつがあります。
それは塗装されているやつです。手で触ると塗装されている部分がカピパピになってしまっている。(使用して1年)

タイヤはシンプルな黒がベストですよ。安全面でそれは絶対です。地面に接している部分ですので、タイヤは性能で選びましょう!
クロスバイクに32Cを履かせてみました

早速乗ってみました。少し重いですが、感覚的なもので、グリップ感や安定感の方がプラス要素としてに感じました。
マーク(ロゴ)とバルブを合わせて!
ツイッターにこの画像をあげたら早速ご指摘をいただきました。タイヤのマークとバルブの位置を合わせた方がなおいいよ!と言うことでした。

理由は、パンクの時にタイヤの外側と内側を「何か刺さっていないか」調べて、刺さっていればチューブの穴を見つけやすいので、バルブとマーク(ロゴ)を合わせるのだそうです。なるほど。勉強になりました。
また片側しかマーク(ロゴ)が内場合は右側に来るようにつけるそうです。タイヤパターンに進行方向がある場合などはマークが右側に来るようにつけると進行方向になるそうです。
とても勉強になりました!
【追記】2019/03/28
ロゴとチューブを合わせたものがこれです。

「チューブの空気圧による走りやすさの違い」
クリンチャータイヤを使う場合、タイヤの性能を十分に発揮させるうえでチューブの扱い大事なポイントになります。特に空気圧の与える影響が大きいです。

自然療法チャンネルブナの森はネット上での治療院です。皆さんにセルフ治療をわかりやすくお伝えしていきます。治療院へ行って治療費を払う感覚でサポートやノート購入をお願いします。