見出し画像

今治視点で山雅の試合を振り返る|J3第13節【レビュー】

イングランド・プレミアリーグが好きで全試合観ていて、普段は松本山雅のレビューを書いている戦術オタクによる、FC今治のレビュー。



2023.6.11
J3 第13節

FC今治
×
松本山雅FC



監督のコメント↓


~スタメン~

今治(青):4-2-3-1
山雅(白):4-2-3-1


~はじめに~

複数得点が、13節まででわずか4試合。

思うように得点が取れていない、というのが今治の課題なのだろう。

この試合でも、惜しいシュートはあったものの、綺麗に崩したと思うシーンは多くなかった。

松本山雅の14番パウリーニョは、迂闊に相手選手に突っ込んで簡単にかわされてしまう癖がある。
だからそういうプレーが出ると、そこから一気に今治のチャンスになったりもしたのだが、それ以外では、やられたなと思うシーンはあまりなかった。


そんな今治の攻撃について感じたことを、振り返っていきたい。


~今治の攻撃~

今治の攻撃の特徴として、中川が左右に自由に動いて顔を出す。

中川が右サイドに寄ってきた時、今治の選手の多くが右サイドに集まることになる。
その場合、相手の選手も当然右サイドに寄ってくる。

右サイドに選手が集まる。

そうなると、敵も味方も右サイドに密集するため、一人当たりのスペースがそれだけ狭くなってしまい、思うようにプレーできなくなる。
密集している分、相手が寄せてくるまでの時間も短くなってしまうので、それだけボールを失うリスクも大きくなる。

人数をかけている分、パスコースを作りやすいというメリットもあるのだが、密集地帯で強引に崩さなければいけないというデメリットの方が大きいように感じた。

特に、ドリブルを得意とするマルクス・ヴィニシウスは辛いと感じているのではないか。

ドリブラーなら、スペースがあればドリブルで仕掛けて突破していくことが十分期待できるが、スペースがない場合、突破力という武器を活かしづらくなる。
(それでも何度か突破していたので、能力が高いなと思ったわけだが)


今治は少し窮屈なサッカーをしているように見えた。


~左サイドをうまく使いたい~

右サイドがきついなら左サイドで攻めたいところだが、今治の選手たちはサイドチェンジの意識が低いように感じられた。

右なら右、左なら左で攻め切ろうとしすぎていたように思う。

特に右サイドで攻撃しているときは、選手が集まっている分、いけそうだなと感じて攻め切ろうとしてしまうのかもしれない。


また、仮に右から左へサイドチェンジしたとしても、左サイドの人数が足りないという状況になってしまっていた。

左サイドにいるのは、SB松本、SH近藤くらいしかおらず、その状況で攻撃を作っていくのは難しそうに見えた。

相手からすると、マークがはっきりしやすいので、守りやすい。

これはもちろん中川が右サイドに流れていくからなのだが、左にサイドチェンジした時、中川は急いで左サイドに寄って行こうとする意識があるようには見えなかった。

もし中川が左サイドにいれば、左にサイドチェンジした後、スムーズに攻撃できたかもしれない。

中川が左にいれば、複数の選択肢が生まれ、チャンスを作りやすくなっていたかもしれない。

~試合結果~

FC今治   0

松本山雅FC 2
18' 小松  89' 小松


~終わりに~

うまくいくことももちろんあるとは思うが、それ以上に左右のバランスの悪さが気になる攻撃だと感じた。

中川を右サイドに行かせすぎないようにするだけでも、ある程度バランスが改善されるのではないかと思う。

そうすることで、マルクス・ヴィニシウスの突破力もより発揮されるようになるのではないか。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よろしければTwitterのフォロー・RTをぜひお願いします↓


今年のレビューのまとめ↓


質問箱↓


モチベーションになりますので、スキ・フォローをぜひお願いします! Twitterのフォロー・RTも大変嬉しいです!