見出し画像

【カタールW杯】日本vsコスタリカ|グループE第2節

なんとしても勝ちたい試合だったが、なかなか崩しきれず、逆にコスタリカに少ないチャンスを決められ、負けてしまった。

そんな第2戦を、遠藤、堂安、そして伊藤洋輝の3選手を軸に、振り返っていきたい。


第1戦↓



2022.11.27
カタールワールドカップ
グループE 第2節

日本
×
コスタリカ



~スタメン~

日本(青):4-2-3-1
コスタリカ(赤):5-4-1

~試合結果~

日本    0

コスタリカ 1
81' フレール


~ハイライト~


~遠藤~

ビルドアップがうまくいきづらかった原因の一つは、遠藤のプレーだったと思う。

遠藤はビルドアップの時のポジショニングが微妙に甘いことが多く、効果的にパスを引き出すことに苦労していた。

また、足元の技術が特別高いというわけではないので、ボールの処理にもたついてしまうことがしばしばある。
そのせいで、縦パスを出すべきタイミングで、思うようにパスを出せず、チャンスになりそうな瞬間を逃してしまっていた。

ビルドアップのことだけを考えるのであれば、田中碧とか、柴崎とか、鎌田をボランチで使うとか、色々やりようはあったかもしれない。

ただ、絶対に失点したくないということを考えれば、守備面で非常に頼りになる遠藤は流石に交代しにくい。

一発勝負の舞台で守備を重視し、遠藤を起用し続けることは至極当然なことだと思う。
遠藤を起用してしっかり守り、その上で点も取って勝利することができれば、それが理想だったと感じる。


~堂安~

堂安に関しては、もう少し日本のビルドアップに積極的に関わる意識を持っても良かったのではないかと思う。

この試合、堂安は相手のライン間で受けようとする動きが少なかった。
そういう指示があったのかもしれないが、基本的には下りて受けにいくのではなく、高い位置で相手DFの近くにいることが多かった。

堂安は高い位置で待っていることが多かった。

時々下りてきて受けようとしていた時もあるのだが、その場合も相手DFから離れようとする感じはあまりなく、パスコースを作ろうとしているけど結局パスコースになっていない、という状態になっていた。

堂安がなかなか下りてこない状況だったので、基本的にライン間で受けようとしていた日本の選手は鎌田だけのことが多かった。
鎌田一人だけであれば、コスタリカのMFの選手たちが鎌田に素早く寄せることで対応することができていた。

序盤は守田がライン間にいたこともあったが、途中からは遠藤と共に低い位置でビルドアップに関わることが多くなっていた。


堂安が下りて受けようとしないのがもったいないな、と思ったシーンを一つ取り上げたい。

前半39:47のシーン。
左サイドで鎌田がボールを持ち、守田にパスをする。
それを守田はダイレクトで長友に渡す。

鎌田からパスを受け、そのまま長友へ。

このシーンで、守田はパスを受ける前に、繰り返し首を振って、味方の位置を確認していた。
しかし、良い位置に味方がいなかったので、近くにいる長友にパスを出すという結果になった。

このとき、堂安が下りてきて、相手の左SHキャンベルとボランチのテヘダの間にポジションを取ってほしかった。

そうすれば、守田が堂安に気づいて、パスを出してもらえたのではないかと思う。
パスを受けた後、堂安は前向きで仕掛けていくことができ、一気にチャンスになる可能性があった。

下りてきてパスを受けていれば、チャンスを作れていたかもしれない。


逆に、堂安ではないが遠藤がライン間でうまくパスを受けたことによってチャンスになったシーンがある。

後半15:46のシーン。

鎌田が右サイドに流れていくことで、相手のボランチのテヘダとボルヘスは鎌田に釣られるように同じ方向に流れていく。

鎌田の動きに、相手のボランチが釣られる。

そうすると、ライン間にいる遠藤へのパスコースが空き、守田から縦パスが入る。
遠藤は前を向いてドリブルで仕掛けていき、相手はゴール前でたまらずファウルしてしまっていた。

遠藤がライン間でパスを受けることで、チャンスを作る。

このシーンのように、ライン間でパスを受けようとする選手が二人以上は常にいるような形を、日本はもっと作りたかった。

そう考えた時に、日本には、ライン間で受けるのが非常にうまく、なおかつパスを受けた後、前を向いた状態でのプレーのクオリティが抜群に高い選手がいる。

久保建英を、途中出場でもいいから見たかったなと感じた。


~伊藤洋輝~

おそらく、なかなか三笘にパスを出さないから批判の声が多かったのだと思う。

ただ、それは仕方なかったのではないかと、個人的には感じた。

伊藤洋輝は三笘とは違うクラブに所属しているので、当然、普段から一緒にプレーしているわけではない。

だからこそ、三笘はどの程度のスペースがあればパスを出されても困らないのか、相手とどの程度距離があればドリブルで仕掛けていけるのか、ということを、理解しきれていなかったのではないか。

そのため、三笘にパスを出してもいいのか、伊藤洋輝は毎回探りながらプレーしていたはず。

例えば、後半48:29のシーン。

伊藤洋輝がボールを持った状態。

三笘なら、もしかしたらパスを出してしまっても大丈夫だったのかもしれない。

ただ、伊藤洋輝の視点で考えると、パスを出せないと考える気持ちも分かる。

このシーンにおいて、三笘の近くには、サポートできる味方選手が一人もいない。
つまり、三笘が孤立しているように見える。

この状態でパスを出したら、相手の守備がハマってしまい、ボールを奪われるかもしれない、と考えてもおかしくはない。

サポートがない状態では、パスを出せばボールを奪われてしまうかもしれない。

DFの伊藤洋輝からすると、変な失い方をして失点というのは絶対に避けたい。
だから、吉田にバックパスを選択するのも、無理はない。


~終わりに~

やはり森保監督は引いた相手を崩すような攻撃の構築が得意ではなさそうに見える。
引いた相手にはよく苦しんでいる印象がある。

ドイツ戦は、5-2-3のマンツーマン気味の守備で、ボールをいい形で奪ったところからチャンスを作ることで、勝機を見出すことができていた。

だが、今回のコスタリカ戦は、引いた相手をなかなか崩すことができなかった。

以前からの問題が、ここで改めて露呈してしまったように感じる。

ただ、次のスペイン戦は、基本的にボールを握られる展開になることが予想される。
その場合、うまく守備がハマれば、ドイツ戦のような勝利を再び手にすることができる可能性はある。

とにかく全力で応援していきたい。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

W杯のレビューのまとめ↓

普段は松本山雅FCの戦術ブログを投稿しております↓

モチベーションになりますので、スキ・フォローをぜひお願いします! Twitterのフォロー・RTも大変嬉しいです!