【阪神JF】最終結論

おはようございます。
阪神JFの最終結論を簡潔に述べます。

今回も推奨馬の見解が中心の内容構成です。

先週のチャンピオンズCでは◎インティ4着、〇チュウワウィザード2着と悔しい結果になってしまったので…リベンジをかけて推奨馬2頭で勝負です。
宜しくお願いします。

✔︎レース分析

阪神JFは、適性距離が不明確な2歳牝馬のGIとなるため、1200mや1400mからの参戦馬や牝馬特有の気性の難しさなどによって、前半から引き締まったラップ構成になりやすいのが大きな特徴。
また、道中は12秒台へとラップが緩み、直線でもう一段上のスピード勝負になるため、実力差がはっきり出やすい。

つまり、前半のスピードに対応できる追走力と中盤ラップが緩んだことにより、直線で一気にスピード上げるギアチェンジ能力、最後まで末脚を伸ばせる持続力が求められ、2歳牝馬の時期には過酷な総合力が必須となるレース。
故に、5番人気以内の馬のみ優勝経験がなく、単純に"完成度の高い馬""強い馬""来年のクラシックの筆頭格"が多く好走。

◎東京1600m×阪神1600mの相関関係について。
東京1600mと阪神1600mはコースレイアウト、求められる適性が似ているため、好走馬を多く輩出。
特に、阪神JFにおいて…アルテミスSや赤松賞、サウジアラビアRCでの好走率は非常に高い数値となっている。
その中でも、Sペースからの末脚勝負のレースより前半ある程度ペースが流れた中での上がり決着で好走できている馬との阪神1600mは相関関係にある。
この"ある程度ペースが流れた""そのペース中での上がり決着"が非常に重要なポイントで…当レースの求められる能力=追走力に比例し、最後のキレ味や長い直線でのスピード持続力という絶妙なラップバランスにより、好走馬を多く輩出しているのが大きな要因。

勿論、速いペースのレース経験という要素は非常に重要だが、血統背景から…速いペースへの対応力が一気の才能開花に繋がるため、全てにおいて"経験値"という要素を鵜呑みにしてはならない。

今回の最終結論は、来年の春クラシック候補馬として相応しい馬や素のポテンシャルの高さ完成度東京1600m好走という視点から推奨馬2頭をピックアップ。

最終結論🏆

✔︎阪神JF印

◎ステルナティーア
〇ナミュール


✔︎本命馬の見解

◎ステルナティーア

この馬のポテンシャルの高さには脱帽レベルで…現2歳牝馬の中でもトップクラスに位置付け。
皮膚の薄さや筋肉の質感、馬体重の割に各パーツへの筋肉量、全体のバランス…は申し分ない。

凝縮された筋肉から解き放たれる"爆発的な瞬発力""一瞬のスピード力""ギアチェンジ能力"に優れた現時点で欠点の少ない馬。

新馬戦の内容も秀逸で…パフォーマンス値はどの競馬ファンが見ても驚愕で…他馬との圧倒的な脚力の差を痛感し、上がり最速32.7の異次元ぶり。
上がり2F→(10.5ー11.3)21.8は中々の数値で、〘 2歳時に芝1600m以上のレースで上がり2F21.9秒以内〙をマークできる馬は重賞好走馬だらけ。

また、2着に敗れたサウジアラビアRCはレースラップは平凡だが…位置取りの差が着順に結びつき、1着馬のコマンドラインとの騎手の判断の差も如実に出た。
その中でも、牡馬混合戦での経験値は今後必ず活きる。

過去2戦振り返ってきたが、この馬のポテンシャルは過去2走以上のモノがあると見立てている。
それは、この馬自身Sペースしか経験がないため、速いペースへの追走力という経験値はないが、血統背景気性からマッチする今回特有の阪神JFの適性について。
兄ステルヴィオは本質的に1400m寄りのマイラー。
現状、1400mを中心に使われてきており、以前1600〜1800m重賞を好走していた馬とは別馬のように短い距離へシフトチェンジしている。
これは、より筋肉質になった事や一族の気性難による影響によるもの。
兄同様に、2戦目から気性難を見せるようになり、レースでは引っ掛かる場面も多々。
これが今回過去2走共にSペースのレースというより序盤のペースが速くなる持続的なスピード勝負になる今回において、前半1400m向きのレース後半自慢の末脚勝負へ…適性条件のレンジが更に上昇。

つまり、底力という過去2走(Sペースのため判断不可)隠していた本物の能力値(ペースが流れたことで総合力勝負となり、素のポテンシャルが必須)をこの馬にとって存分に発揮できる舞台が今回の阪神JF。

唯一の懸念点は、個人的に"パワー馬場"のみ。
約430キロの小柄で綺麗なフットワークの馬だからこそ、根底にパワーを要する馬場への対応力が必須となるが、それを差し引いても…この馬への期待値というものは非常に高い計算。


✔︎対抗馬の見解

〇ナミュール

ナミュールもステルナティーア同様東京1600m戦で好走経験のある馬。
新馬戦、赤松賞の内容が特筆すべき点だらけ…。
まずは新馬戦のレース後半2F数値→(10.8ー10.7)21.5
2歳牝馬が中京の急坂コースをラスト2F10秒台×加速ラップを計時できた馬はいただろうか?
事実、10秒台×加速ラップ馬は過去に一頭もおらず…このナミュールが歴代No.1の数値。

また、赤松賞のレース内容も秀逸で…前半2F目〜ラスト1F(11.5ー11.9ー11.9ー11.9ー11.0ー11.4ー11.7)11秒台が永遠に続く持続的なレースに。
後半5F合計57.9秒は赤松賞歴代No.1
また、2歳時に東京芝1600m以上の後半5F57秒台で優勝した馬はコントレイルグランアレグリアサリオスジオグリフナミュールの5頭のみ…
どの馬もGIレベルの馬が勢揃いの57秒台理論に5頭目としてランクインする点…素直に強い馬として評価するべき。

赤松賞で計時したタイム1:33.8も素晴らしい数値で、2歳時に東京芝1600m戦での1分33秒台をマークできた馬はごく僅か…であり、殆どが後の重賞馬
この時期たる2歳という若さが故に、高速タイムへの対応力や隠れた本質の能力を示すラップがこの馬への魅力と共にGI馬へのカウントダウンが始まっている。

血統的な背景も魅力的で、父ハービンジャーから"欧州的な馬力やパワー"、母父ダイワメジャーから"スピードの持続力や早熟性"、母サンブルエミューズから"瞬発力"etc…様々な良点を引き継いでいるため、競走馬として理想的な馬。

唯一の懸念点は、中2週による見えない疲れや狙い定めたローテーションでは無い点、多頭数競馬への対応力。
ノーザンファームしがらきへリフレッシュ放牧を挟んだが、母サンブルエミューズ同様使い詰めだと気性難が発生しやすいタイプの可能性も。
そして、赤松賞を勝ったことでのプラス出走として阪神JFを選択したのではないか?18頭競馬への適能力がこの馬にとって大きな壁となる。


以上、阪神JFの最終結論となります。

来週は朝日杯フューチュリティステークスの有力馬考察をnoteで記載の予定です。
個人的に推している馬が2頭出走予定ですので、その馬についても必ず触れます。
どうぞお楽しみに。

本日もご愛読ありがとうございました!🙇‍♂️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?