見出し画像

2024年GWの過ごし方その6 〜群馬サファリパーク編〜

るっこらさんのGW回は残すところあと2回。今回は群馬サファリパーク編です。
この日は天気にも恵まれて最高のサファリ日和でした。
群馬サファリパークはまるでポケモン赤緑のサファリゾーンを彷彿とさせるような大人もこどもも楽しめるスポットなのでオススメです。

どうやらナイトサファリというのもやってるらしく、日が暮れてからまた違った動物の一面をみることができるらしい。もし次回来ることがあれば夜に来てみたいですね。

まずは入り口。今回は自家用車で回るプランを選択。さすがのGWというのもあって車で渋滞してました。

なんだろ。どうしても動物たちを見るとポケモンに見えてしまう。とても愛くるしく、親近感が沸く。ということで動物たちのご紹介。

まず出会ったのは「リキキリン」。いや、「キリンリキ」か。
奈良にもいる「オドシシ」もとい鹿さん。この後、車の前を渡ってくれました。
あ!野生の「カラミンゴ」!インファイトが飛んで来そうです。足の角度がマジで理解できない。
木の棒に隠れてますが、「ゴーゴート」もといヤギさんです。
餌を100円で買って、あげることができます。
ノーマルタイプの「パオジアン」。下から眺めることができます。気持ちよさそう。
パオジアンたち。なんで皆同じ方向を向いて寝ているのだろうか。
こっち向いてよ、ヒョウさん。ヒョウがモチーフのポケモンっていたっけ?
突然の米津玄師もどきの羊が出現。前髪で隠しすぎ。
一番の癒し!「メリープ」がお昼寝タイム!何この寝顔!
米津玄師を上から激写
なんやったけ。カピバラさんかな。
野生の「オニスズメ」(展示ではありません。)
なんか一時期話題に上がった脱走したライオンのように合成みたいに見えるけど合成ではありません。
野生の「カエンジシ♂」です。
「ディンルー」みたいな水牛。たぶんH Bのとつげきチョッキ持ち。耐久めちゃ高そう。
ディンルーのサービスタイム。ノロノロ歩いてます。
なんやこの生き物。「イカツイトリ」。とりあえず古代のパラドックスあたりに任命しよう。
「イキリンコ」よく見ると目がイケメン。
カンガルーがモデルのポケモンもいたっけ?あ、「ガルーラ」か。
特性おやこあいの強さは実は知りません。
「エンペルト」もいました。暑そうで水場をスイスーイと泳いでました。

車で乗れるエリアと途中で車から降りて、自分の足で回るエリアもあり、両方楽しめました。500円払えば、ライオンにお肉の餌やり体験もできます。
(GWでめちゃくちゃ並んでたので、るっこら家は体験はできず・・・)

車を持っていない人でも、サファリバスで巡るツアーもあるので、楽しく回れると思います。でもやっぱナイトサファリが興味を惹くなぁ。

まとめ

サファリパークも楽しかったけど、やっぱりポケモンが一番。今期も頑張ろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?