見出し画像

絶対に訪れるべき駅!都心の新橋駅と、ローカルな宝積寺駅。

建築家の隈研吾氏によってデザインされた駅舎だということで、宝積寺駅まで足を伸ばしてみました。

宝積寺駅はJR東北本線と烏山線の分岐駅。

宇都宮で乗り換えです。
余談ですが、宇都宮駅にはこんなフォトスポットが…
外国の方が記念撮影していました。
イチゴのデザインって、目を惹きます。

そしてこちらが乗り換えて行った宝積寺駅。
空が広いなぁ。
CMに出てきそうなのどかな駅です。


ところが、駅舎は、この通りオシャレなデザイン。
ここは、穴場だ!


このようにガラス張りなので、夜はさらにいい雰囲気になるようです。

東口駅前には「ちょっ蔵広場」があります。
こちらは、隈研吾氏が「光と風が通り抜けるイメージ」で設計した大谷石を使用した広場だそうです。
古い米蔵を改築した「ちょっ蔵ホール」ではこの日、ライブをやっていて、楽しそうな音楽が聞こえてきました。

国際的な鉄道デザインコンペティション、「ブルネル賞」にて奨励賞を受賞したと書いてありました。

駅は人の往来の要、地域の核です。こんな駅があったら素敵ですよね。
木とガラスと石の醸し出す柔らかい暖かい雰囲気がいいなと思いました。
こんな駅がもっともっとあちこちにできたら、電車に乗っていろいろな場所に訪れる人も増えるのではないでしょうか?


そして一方こちらは新橋駅。
東京の中心に位置する鉄道発祥の地。

1872年(明治5年)に日本初の鉄道路線として初代・新橋駅(後の汐留駅) - 横浜駅(現・桜木町駅)間が開業。

周辺はリーズナブルで美味しく飲めるお店がいっぱいのサラリーマンのまち。
JR東日本の駅だけでなく東京メトロ(銀座線)都営地下鉄(浅草線)ゆりかもめも乗り入れている駅です。
汐留方面へ歩いていけば、オフィスビルを中心とした超高層ビル街です。

駅の床がこんなデザインになっています。乗降客が多い駅です。
通路を示すのに、とても良いと思いました。
池袋や新宿も真似っこしてくれないかなぁ。

この駅は「鉄道発祥の地」としてのプライドを感じます。


こちらが新橋アートウォール。
「150年という鉄道の歴史が、私たちの日々やこれからの未来へとつながっていくことを感じ取っていただきたいという思いを込めて 『SHINBASHI ART WALL』として装飾をしています」
と書いてありました。

ここで写真を撮ってハッシュタグをつけて投稿するとちょっぴりプレゼント…とも書いてありました。

また、駅では折々に、ちょっと目をひく展示もされています。
こちらはちびっこ大好きプラレール。


多くの人をただ運ぶだけではなく、たくさんの人の暮らしを支え、街の要となる駅が良いデザインであることは、利用する人がちょっぴり豊かな気持ちになれる大切なポイントだなと思います。

もうすぐ夏休み。
電車に乗って、いろいろな駅を訪れてみるのはいかがでしょうか?

もっとあちこちに素敵な駅が増えるといいなと思います。


新橋駅烏森口のキャラクター「黒森さん」について



新橋駅近くのラーメン屋さんだけどイタリアンなお店。


廃線跡巡り


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?