見出し画像

『10min Focus mapping』を習慣化させるためにやっているコト

いわゆる『10分間のメモ術』と言われている、
『10min Focus mapping』(テンミニッツフォーカスマッピング)をご存知でしょうか?

今年になってから、
・『方眼ノート1Dayベーシック講座』
・『10min Focus mapping初級』
・『10min Focus mapping中級』

…と方眼ノートがらみの講座を受講し、
実際に使ってみたところ…

「今まで言い訳していて
実行できなかったアレコレが
驚くほど進み始めた!(゚Д゚)
もっと早く受講すべきだった…。」

というのが率直な感想です。

その中でも、
『10min Focus mapping初級』
で教えてもらった方法でザッと書き出し、
気になったところを
『方眼ノート1Dayベーシック講座』
で教えてもらった3分割で掘り下げしていく…

というやり方がとても取りかかりやすく、
この方法で頭の中の整理を
何度も何度も繰り返し書き出してきた。

『10min Focus mapping中級』
を受講してからは、
タイムマネジメントの方法も覚え、
スケジュール帳を使いつつその日の時間を
効率良く優先順位をつけて
行動できるようになってきたのである。
(過去を手放すワークや未来のワークも魅力的だけど、ほぼタイムマネジメントばかり使っている)

毎日できたら最高だよなー…
と思い、習慣化の為に最近用意したものが…


『クリップ式バインダー(横型)』
『個別フォルダー』である。

やり方としては
①スケジュール帳を確認
②バインダーを開き、セットしている方眼ノートに気になることをザッと書き出す
③ページをかえて方眼ノートに時間ごとの気になることを書き出す
④優先順位をつける
⑤気になる案件は3分割で更に掘り下げする

すぐとりかかれる工夫としては…

バインダーに方眼ノートを何枚かセットしておく
ことがポイント。

個別フォルダーは何に使っているの?に関しては、終わった案件を一時保管する為に使用してます。
ある程度たまったら中身を処分します。

もちろんすぐ書けるように
・青ペン
・赤ペン
・30センチ定規
・バインダー(用紙を何枚かセット済み)
・個別フォルダー
・スケジュール帳

を机に設置し、
すぐ書けるように準備しておくのも
大事なポイント

通常なら
朝起きてから…
とか
時間ができたら確認…
などにその作業すると良い。

だが、私は夜勤勤務なので昼夜逆転している…。

夜勤勤務の私がいつその作業をやっているか?
というと、

仕事が終わって帰宅してからすぐ実行してます。

帰宅→スケジュール帳確認→バインダー開く→
→ザッと書き出す→時間ごとに書く→
→気になるのは掘り下げする

という流れです。

おかげさまで以前より効率良くまわってます。
(*´∀`)

--------------------------------------------------------☆

・『方眼ノート1Dayベーシック講座』
・『10min Focus mapping』

が気になった方は、
ビジューオーガナイズ株式会社
代表の三谷直子さんが講師の
オンラインで受講できるコチラがオススメ♪
↓↓↓↓↓↓

------------------------------------------------------------------
☆オンライン講座
▼頭の中のモヤモヤに優先順位をつけて、アクションできる10分・1枚。
 【認定】10minFOCUSMapping<初級>
https://bijou-organize.com/contentsol_568.html

▼過去・未来・現在が手に入る魔法の10分・1枚。
 【認定】10minFOCUSMapping<中級>
https://bijou-organize.com/contentsol_568.html

▼コーチ・コンサルタント「人の話を聴く仕事」で成果を出す思考の整理術
 【認定】方眼ノート1Dayベーシック講座
https://bijou-organize.com/contentsol_537.html
------------------------------------------------------------------

☆--------------------------------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?