まな@月の売上70万円突破!神マーケターからな学んだ極意を発信中#フォロバ100

約半年で売上が35倍以上になりました!!2023年3月まで、月2万円で停滞していた私で…

まな@月の売上70万円突破!神マーケターからな学んだ極意を発信中#フォロバ100

約半年で売上が35倍以上になりました!!2023年3月まで、月2万円で停滞していた私ですが、月収1,000万円超の神マーケターの300万円コンサルを受けて、2023年9月の売上は70万円を超えました。#フォロバ100

最近の記事

  • 固定された記事

月収1000万円超えの神マーケターの300万コンサルで伝授されたX(旧Twitter)運用×コンテンツ販売の極意を暴露します

私は2023年3月11日から月収1000万円超の神マーケターの300万円コンサルを受けています。 そしてこのnoteでは、そんな月収1000万円超の神マーケターに伝授された、X(旧Twitter)運用やコンテンツ販売の極意などをこっそりと暴露していく企画になります。 では、気になる暴露内容の一部ですが、 ✅極悪非道な洗脳テクニック → 表では話せない洗脳の話。このテクニックを使えば、人を思い通りに操ることもできます。お願いですから悪用しないと誓える人だけ読んでください。

有料
1,490
    • 魅力的なオファーを作り出す方法

      魅力的なオファーを出せれば、商品をすんなり購入してくれます。 では、魅力的なオファーを作るにはどうしたらいいのか。 それは、他業種のオファーを参考にしてみることです。 やはり見慣れたオファーだと新鮮味がないので、 オファーを受けた側が「おぉー」となるように、他業種のオファーを分析して、新しい魅力的なオファーを作り出すのです。 販売している商品の業種だけでなく、他業種を分析してみると、意外ななところに売上アップのヒントが隠れていたりします。 ■ お知らせ 月収10

      • 文章やコンテンツを作るうえで大切な事

        あなたに興味がない あなたのことを信用しない これを前提に文章やコンテンツを作りましょう。 特にX(旧Twitter)なんて流動性が高いので、この前提を意識しているかいないかで、反応の取れる文章が書けるかどうかは決まります。 なので、基本的には見てくれないし、信用もしてくれないという前提でかいていきましょうね。 ■ お知らせ 月収1000万円超の神マーケターの300万円コンサルで学んだことを暴露していますので、ぜひ、読んでみてください↓↓ #ライティング #マーケ

        • 稼ぎたいなら○○しましょう!

          自分が作りたいものを作る。 自分が好きな情報を発信する 自分が嫌いな情報は扱わない。 こういう独りよがりなことは今すぐやめましょう。 本気で稼ぎたいなら、 受け手がどう感じうるか、 受け手が必要としているのか そういう視点で、物事を判断する癖を付けましょう! ■ お知らせ 月収1000万円超の神マーケターの300万円コンサルで学んだことを暴露していますので、ぜひ、読んでみてください↓↓ #ライティング #マーケティング #300万円コンサル #神マーケター #コ

          お客様と良い関係を保つために重要な事

          長期的にお客様と良い関係を保ちたいなら、 傲慢になってはいけません。 どんなに売り上げがあろうが、お客様に感謝の気持ちを持たないとダメです。 稼いでいるから偉いわけではないのです。 この気持ちがとても大切です。 ■ お知らせ 月収1000万円超の神マーケターの300万円コンサルで学んだことを暴露していますので、ぜひ、読んでみてください↓↓ #ライティング #マーケティング #300万円コンサル #神マーケター #コンテンツ販売 #コンテンツビジネス #アフィリエ

          伝え方で売上アップできる実例

          伝え方でる売上アップできる実例です。 「お客様満足度90%」 と伝えるよりも、 「10人中9人の方にご満足いただいております」 とした方が、売上アップにつながります。 ちょっとしたことですが、徐々にこういう訴求ができるようになりましょう。 ■ お知らせ 月収1000万円超の神マーケターの300万円コンサルで学んだことを暴露していますので、ぜひ、読んでみてください↓↓ #ライティング #マーケティング #300万円コンサル #神マーケター #コンテンツ販売 #コ

          コンテンツ制作で初心者が陥りやすいミス

          初心者にありがちなのですが、 誰も見たことない商品を作ろう 誰もが驚くような企画をやろう という極端な考え方に陥りがちです。 ほとんどの場合、そんなものは作れないし、仮に誰も見たことない商品を作っても、需要が全くないなんてこともあります。 すごい、とか、おどろく、とかよりも、もっとお客さんに必要とされる商品制作にフォーカスしていくべきなのです。 ■ お知らせ 月収1000万円超の神マーケターの300万円コンサルで学んだことを暴露していますので、ぜひ、読んでみてくだ

          センスの身につけ方

          知識をインプットして、それを実践していけば自然とセンスというものは身に付きます。 例えば、ファッションセンスですが、ファッションセンスがある人は、ない人と比べると、ファッションに関する知識が豊富だし、その知識で自分をコーディネートしていくことで、センスが磨かれているのです。 だから、 センスがない、センスがない と嘆くよりも、知識を蓄え、それをどんどん実践で使っていきましょう。 そうすれば、自然とセンスというものは身についていくものです。 ■ お知らせ 月収10

          「伝え方」の重要性(具体例付)

          稼ぐうえでライティングがいかに重要かを伝えるときに、 全ての人はライティングを学ぶべきです と書くよりも ライティングは全ての人が学ぶべきです の方が、ライティングの重要性を伝えることができます。 こういった小さいことは疎かにされがちですが、「知識」があればできるようになることです。 学んで、成長していけば、息をするようにできますので、腐らず地道に頑張ろうということです。 ■ お知らせ 月収1000万円超の神マーケターの300万円コンサルで学んだことを暴露してい

          ○○に騙されていませんか?

          フォロワー数に騙されていませんか? SNSアカウントでフォロワーが多いとすごいと思いがちですが、それを基準に判断するのは間違いです。 その人がどんな発信をしているのか どんな人柄なのか そういったことで判断していくべきです。 特に高額コンサルを申し込むようなときは、インフルエンサーだから大丈夫、フォロワーが多いから大丈夫、といった安易な思考はやめましょうね。 お金と時間をどぶに捨てることになります。 ■ お知らせ 月収1000万円超の神マーケターの300万円コンサ

          「これ」をわかっていないとお客が離れていきます。

          あなたは情報発信する時、 「お客さん(読者)に情報を提供してあげている」 という感じで発信していませんか? もし、そうなら、今すぐやめてください。 お客さんがいてこそ、自分のビジネスが成り立つのだから、 「お客さん(読者)がわざわざ時間を取って、私たちの話を聞いてくれている」 という心づもりでいてください。 要するに、自分勝手な人は嫌われます。ってことです。 ■ お知らせ 月収1000万円超の神マーケターの300万円コンサルで学んだことを暴露していますので

          「発信するネタがない」と悩んでいるあなたへ

          「発信するネタがない」 と悩んでいませんか? そんな方には「インプットした知識」と「日常」を掛け合わせて発信してはいかがですか? 具体的には、買い物した時の店員のサービスや、飲食店で食事をした時はどんなサービスをしているのかを見てみて、インプットしたマーケティングの知識と掛け合わせて発信するような感じです。 日常生活の中には、様々な学びがあります。 常日頃から意識しておくと、インプットした知識が「こんなところで使われている!」といった発見ができ、知識をより深く自分の

          上位1%の稼いでる発信者がやっていること

          ビジネスやっていくなら、あなた自身の感情に向き合う癖を付けましょう。 楽しい、面白い、悲しい、ムカつく、 そういった感情になったのには、必ず何か理由があるわけで、それをどうビジネスに活かせないかを考えると思いもしないアイデアが浮かんだりします。 やはり稼いでる上位1パーセントの販売者さんは、この視点がズバ抜けている感じです。 いきなり完璧にやろうとせずに、少しでもいいので、この感情に向き合うことを取り入れて、新しいアイデアを作り出すきっかけにしていきましょう。 ■ 

          重要です→「センス」のはなし

          「私にはセンスがない」 「〇〇さんはセンスがあってうらやましいです」 こういったことをいっても、何も変わらないので今すぐやめましょう。 こういうセンスのせいにしている人の特徴として「何もしていない」のです。 学習しない、行動しない、 なのに、すべてをセンスがあるなしのせいにしていまう。 ほとんどのことは後天的に身につけることができるし、センスといわれているのも努力次第で身につけることができます。 だから、 センスがない… と嘆いてばかりいないで、その時間があっ

          文章(記事など)で最も重要なところ

          文章(記事、ポスト・ツイート)などで、最も重要なところは、 やっぱり、一文目です。 読者(お客様)が見た時、この一文目で、これは何の文章なのか、どんな価値を提供してくれているのか、そういったことがすぐにわかる様にしておかないと、読者(お客様)に離脱されちゃいます。 私達が想像している以上に、読んでもらってないことをもっと意識して、文章作りに励まないといけませんね(自戒) ■ お知らせ 月収1000万円超の神マーケターの300万円コンサルで学んだことを暴露していますの

          ○○だと、稼げないし、成長もしません。

          コンテンツを買って読んで、 「勉強になった」 で終わっている人が多いです。 それでは、いつまでたっても稼げるようになりません。 学んだことを、どう実践に活かしていくのかというところを疎かにしていては、いつまでたっても稼げないし、成長しません。 また、一回だけ読んで(動画を見て)、それで終わりっていう人が多すぎます。 何回も繰り返しインプットして、血肉にしてかないとダメです。 目安としては、コンテンツを見ずに、誰かに説明できるくらいになることです。 この基準を目