Runawings Trip(羽月瑠奈)

ほぼ月1ペースで旅行に行ってます。 noteは旅行記をメインにアップする予定です。 Y…

Runawings Trip(羽月瑠奈)

ほぼ月1ペースで旅行に行ってます。 noteは旅行記をメインにアップする予定です。 YouTubeにvlogをアップしています。 旅客機マニア。写真撮影も趣味の一つ。 リンク集→https://linkfly.to/504115JNZGW

マガジン

最近の記事

11月を写真で振り返る(佐賀バルーンフェスタ、唐津くんち、日田天領まつり、神宮外苑いちょう並木、HEATHの献花式)

佐賀バルーンフェスタ 今年も早朝から行ってきました。 唐津くんち 4日の翌日祭に行きました。 佐賀バルーンフェスタの夜間係留が見たいので、フィナーレが始まる前まで。 日田天領まつり・千年あかり 都内の紅葉スポット巡り 明治神宮外苑のいちょう並木が一番良かった。 (vlogは後日アップします) HEATH(X JAPAN)の献花式

    • 京都*猫猫寺 開運ミュージアムと九頭竜大社【旅行記#16】

      *京都旅行記(3) 1日目* 昼食と和スイーツを食べた後は、旅行1日目のメイン、猫猫寺 開運ミュージアムへ行きました。 猫猫寺は築100年の古民家を寺院風にした美術館です。 住職猫と番猫はいますが、猫が沢山いる施設ではなく、猫のアートや猫雑貨、猫のご本尊様、天井画、襖絵などを楽しむ施設となっています。 猫猫寺 開運ミュージアム看板の文字を見ただけで、テンション上がりました。可愛い。 民家の外側は猫アートが沢山で、さらにテンション上がります。 公式サイトのお知らせでは、

      • 京都*京風塩もんじゃ|抹茶と黒糖わらび餅|みたらし団子【旅行記#15】

        *京都旅行記(2) 1日目* 関西国際空港から京都河原町駅に到着したのは、12時過ぎ。 駅から徒歩約3分の所にある、おこみ焼きはここやねんに行きました。 お好み焼きはここやねん 四条河原町店このお店のもんじゃ焼きがお気に入りで、3回目の来店です。 もんじゃは、関西だししょうゆ(おこげせんべい付き)、京風塩もんじゃ、ソースの3種類。 1回目はカマンベールチーズもんじゃ(京風塩) 2回目は海鮮バター(関西だししょうゆ)+ベビースターを追加。 今回はじゃがバター(京風塩)に明太

        • 関西国際空港*おにぎりバーガー【旅行記#14】

          *京都旅行記(1) 1日目* 一泊二日で京都旅行に行って来ました。 今回はピーチのセールで購入したので、関西国際空港から京都へ行きます。 MM152便 福岡(08:00)→関西(09:10) OnigiriBurger KANSAI AIRPORT -おにぎりバーガー関西空港店-ポークたまごおにぎりのキッチンカー。 こちらのボードに載っているメニューは6種類。 特製旨辛焼肉、直火厚揚げあぶら味噌のせ、ツナマヨネーズ、ベーシックおにぎりバーガー、明太マヨネーズ、ごろごろ手

        11月を写真で振り返る(佐賀バルーンフェスタ、唐津くんち、日田天領まつり、神宮外苑いちょう並木、HEATHの献花式)

        マガジン

        • 旅日記
          19本
        • 食レポ
          7本
        • 福岡
          1本

        記事

          日田川開き観光祭(2)大花火大会

          5月20〜21日に開催された、日田川開き観光祭り。 19:40〜21:00に行われた大花火大会では、2日間で約1万発の花火が打ち上げられました。 動画は約20分にまとめました May 20, 2023

          日田川開き観光祭(2)大花火大会

          日田川開き観光祭(1)大分カレーバトル|ドルチェかき氷|しろくまアイス

          20と21日に開催された、日田川開き観光祭りに行って来ました。 公式サイトとパンフレットに載っていなかったのですが、日田駅前南広場ではカレーのキッキンカーが9台(?)あって、人気投票も兼ねたイベントが行われていました。 OITA CURRY BATTLE VOL.1 in HITA 先着50名限定。¥500ミニサイズを4店食べました。 どのカレーも個性ある味で美味しかったので、詳しい感想は省略します。 「美咲丸」牛すじカレー 「パプリカ」キーマカレー 「kitchen

          日田川開き観光祭(1)大分カレーバトル|ドルチェかき氷|しろくまアイス

          福岡*舞鶴公園の芍薬園|FUK COFFEE parks|&LOCALS|ダコメッカ

          快晴の日のお出かけ。 昼過ぎから、FUK coffee parks→舞鶴公園→大濠公園→ダコメッカに行ってきました。 FUK coffee parks最初に、大濠公園駅から徒歩約3分にある、FUK coffee parksへ行きました。 櫛田神社駅の近くに1号店がありますが、私は2号店のparksが気にいっています。 5月限定のさくらんぼクリームソーダと、コーヒーパンナコッタを注文。 どちらも凄く美味しくて、コーヒーパンナコッタは感動する味でした…! 5月中にまた食べに行

          福岡*舞鶴公園の芍薬園|FUK COFFEE parks|&LOCALS|ダコメッカ

          新潟*味噌と日本酒のソフトクリーム食べ比べ|バロックラテ【旅行記#13】

          *新潟旅行記(5) 2日目 最終回* 瓢湖から新潟駅の路線バスの通り道に、徒歩圏内でソフトクリームを2店舗で食べて、神社でお参りが出来るので行ってきました。 峰村醸造 → 今代司酒造→ 沼垂白山神社 峰村醸造で味噌ソフトクリーム。 今代司酒造で純米大吟醸ソフトクリームを食べました。 徒歩5分以内で食べに行けるし、新潟駅から徒歩圏内なので、ソフトクリーム好きな方におすすめです。 瓢湖では14時前から雨が降りましたが、到着した時は止んでいました。 峰村醸造 創業明治38年

          新潟*味噌と日本酒のソフトクリーム食べ比べ|バロックラテ【旅行記#13】

          新潟*瓢湖水きん公園の八重桜と白鳥【旅行記#12】

          *新潟旅行記(4) 2日目* 新潟旅行の2日目は1月の新潟旅行と同じく、朝から瓢湖へ行きます。 新潟駅から瓢湖までは、路線バスで55分+徒歩約10分。 瓢湖へ行く目的は、八重桜スポットである事と、北国へ帰らなかった白鳥が見たいから。 ネットで調べた情報では、八重桜の木の本数と、瓢湖にいる白鳥の数が分からないので、雰囲気を楽しむ気持ちで行きます。 天気予報では一日中曇りで14時から雨マーク。 でも、朝起きて外を見ると雲は多いけど青空! 天気予報が外れるのを期待して、路線バス

          新潟*瓢湖水きん公園の八重桜と白鳥【旅行記#12】

          新潟総鎮守 白山神社 白山さまの春まつり【旅行記#11】

          *4月新潟旅行(3) 1日目* 今回の旅で2番目のお目当ては、 新潟総鎮守 白山神社で行われる、白山さまの春まつりです。 今年は4月12日(水)~18日(火)で、 17日の夕方から行われる、百八灯献燈祭(ひゃくはっとうけんとうさい)と、ろうそくに願いを込めて火を灯そう~結灯(MUSUBI)〜に行ってきました。 メインの神事は百八灯献燈祭で18時から。 同時開催の結灯は17:30から。 白山さまの春まつり 結灯(MUSUBI) 4月1日から応募開始で55名限定。 白山

          新潟総鎮守 白山神社 白山さまの春まつり【旅行記#11】

          新潟*鳥屋野潟公園(鐘木エリア) 満開の八重桜【旅行記#10】

          *4月新潟旅行(2) 1日目* 今回の新潟旅行のメインは「桜を見に行く」 調べた結果、今年のソメイヨシノは開花が例年より10日程早かったので、17日は殆どが葉桜になっている様子。 八重桜の名所はないのか?と思い、Googleマップで大きな公園と植物園をチェックしていたら、鳥屋野潟公園 鐘木エリアが八重桜の名所で、昼過ぎからここに行くと決めました。 天気予報は昼過ぎから曇りで、にわか雨の可能性もあり。 青空と八重桜を望んでいたので、凄く残念。 その前にスーツケースをホテル

          新潟*鳥屋野潟公園(鐘木エリア) 満開の八重桜【旅行記#10】

          新潟の美味しい寿司とズワイガニとバロックラテ|ピアBandai【旅行記#09 新潟】

          4月中旬に一泊二日で新潟旅行に行って来ました。 5回に分けて旅日記を書きます。 *新潟旅行(1) 1日目* 最初に、ピアBandaiへ行きます。 新潟空港からアクセス良好なので、凄く便利です。 新潟空港→(バスで21分)→万国橋→(徒歩2分)→ピアBandai 佐渡廻転寿司 弁慶 新潟ピア万代店 新潟空港からバスでピアBandaiに着いたのは10時過ぎ。 昼食は回転寿司屋の佐渡廻転寿司 弁慶で食べます。 開店は10時半です。 ピアBandaiにある弁慶は、回転寿司は1

          新潟の美味しい寿司とズワイガニとバロックラテ|ピアBandai【旅行記#09 新潟】

          長崎*島原城のツツジと藤|かんざらしと具雑煮【旅行記#08】

          前回の旅日記の続きです。 昼から夕方までは島原駅周辺の観光スポットを巡ります。 諫早駅から島原鉄道に乗って、島原駅へ行きました。 レンタサイクルを利用したいけど、調べた結果1日貸しの料金で、昼過ぎからの利用では割高に感じるので徒歩で移動します。 鯉の泳ぐまち 観光交流センター「清流亭」 観光案内所、土産物屋、休憩出来るイスとテーブル、トイレなどがあります。 湧水を利用した池があり、大きな錦鯉が泳いでいます。 鯉の泳ぐまち 島原には至る所に湧水があり、「島原湧水群」と

          長崎*島原城のツツジと藤|かんざらしと具雑煮【旅行記#08】

          長崎*大村公園(玖島城跡)のオオムラザクラ【旅行記#07】

          国指定の天然記念物。 オオムラザクラの名所、日本のさくら名所百選の地、大村公園に行ってきました。 オオムラザクラの見頃に行ったのは2回目ですが、前回は10年くらい前だったと思います。 公園の入り口付近 クシマザクラも咲いています。 本数は数える程度で、オオムラザクラよりも若干遅咲きの様です。 藤の花は咲き始め。 花が大きい。 こんなに大きい藤の花は初めて見ました。 (前回は藤の花は見ていません) アヤメも咲いています。 亀が甲羅干しをしていました。 人工池「桜田の堀

          長崎*大村公園(玖島城跡)のオオムラザクラ【旅行記#07】

          東京*新宿御苑の桜【旅行記#06】

          東京の桜名所めぐり。 ラストは新宿御苑です。 桜シーズンの入園は予約限定日があって、行った日は金曜日で予約限定でした。 アソビューで14時入園の電子チケットを予約して、PayPayで決済。 平日なので人は若干少なめかな…?と思ったら、大行列! ざっと見て200〜300人並んでいました! 園内も混雑してるのか…?と思ったけど、広すぎるのと、桜の木の下でお花見してる人達が多かったので、ゆったりと回れました。 木の周辺に人がいるので、園内入り口から近い桜を撮った写真は、花がメイ

          東京*新宿御苑の桜【旅行記#06】

          東京/浅草*隅田公園の桜と蜂蜜専門店のジェラート【旅行記#05】

          新宿御苑に行こうと思って駅へ向かっている道中で、ジェラートが美味しそうなお店が気になり、中に入りました。 BEE FRIENDSHIP 浅草 この写真は店を出た後に隅田公園側から撮影。 お店には反対側の入り口から入りました。 季節限定のひめかと桜をダブルで注文。 +¥100でアーモンドのミツバチもつけました。 隅田公園に面した出入り口から桜が見えます。 外にテーブルがあるので、桜を見ながらジェラートが食べれる。 店内は天井にミツバチの巣を象徴する木のオブジェがあったり

          東京/浅草*隅田公園の桜と蜂蜜専門店のジェラート【旅行記#05】