見出し画像

RUNBRIDGEの意味と意義〜掴み取る架け橋〜


はじめまして、株式会社ランブリッジです。

わたしたちランブリッジは笑顔の『きっかけ』でありたい。
新たな一歩を踏み出すきっかけは「環境」「人」「出来事」との出会い。
その3つが揃う合宿をわたしたちはプロデュースしています。

『合宿』を通じて、選手が、地域が関わった人たちが、合宿の期間を超えて継続的に支え合い、応援しあえる関係性を創ります。
スポーツ合宿をきっかけに、人と人が、街と町が、永く笑顔溢れる社会になりますように。


■何をやっているのか

「こんな合宿できますか?」に出来る限り応えたい

ランブリッジ はスポーツの合宿や遠征に特化した旅行会社として

2015年3月にスタートしたベンチャー企業です。

野球・サッカーなどのメジャースポーツはもちろん、ラクロス・ホッケー等の大学生からはじめるスポーツ、柔道や剣道等 の武道を含めた様々なスポーツ合宿の企画・手配を行っています。

2018年からはスポーツ領域における事業コンサルティング・スポーツによる地方創生・スポーツツーリズムによる人材育成事業もスタート。

2020年、コロナにより合宿をしにくいイマだからこそ、ヒトとヒトがともに貴重な時間を過ごすことの価値を今まで以上に感じています。

元アスリートだから分かる、食事・周辺環境施設・地域課題などの細部に目を向けながら、 快適で実りあるスポーツ合宿・遠征の手配および地域課題解決・地方創生のサポートに取り組んでいます。


■なぜやるのか?

〜Vision〜
スポーツで社会課題を解決する
〜Philosophy〜
1.アスリートサポートの追求
アスリートが競技生活中に関わる様々な問題の解決と提供していく。

2.アスリートの価値の創造
現役・元アスリート、スポーツに関わる人たちの知識・経験を活用し、世の中に対してメリットあるサービスの提供をする。

3.スポーツによる地域振興
スポーツによるコンテンツを利用し、地域の活性化に寄与する。

わたしたち「ランブリッジ 」は、スポーツ合宿を中心にスポーツを愛する人達を応援しています。

宿の手配をするだけなら、ネットでできる。わたしたちランブリッジ が提供したいのは、1歩前に進むきっかけづくり、応援しあえる関係づくりです。
応援してくれる人がいる、応援したい人がいる。
人と人とのつながりこそが、きっかけをうみ、笑顔を生む。

「スポーツ」を通じて多くの人と出会い、きっかけを作ってくれた。そんな恩返しを私たちはしていきたいのです。


■どうやってやるのか?


” スポーツを通じて、架け橋になる ” RUNBRIDGEとは?

ランブリッジ の社名 RUN=掴み取る BRIDGE=架け橋になる。
私たちは社名である『掴み取る架け橋になる』という想いの元
以下3つのことをたいせつに、事業を行っています。

〜 VALUE 〜
「きっかけを生む」
何かに気づいたり、何かを変えようと思う いう時には
必ず「きっかけ」があると私たちは考えます。
私たちは、その「きっかけを生む」架け橋になります。

「共に育む」
物事を成し遂げるには、ひとりでできることは限られています。
常に誰かの力を借りて、共に力を合わせていると私たちは考えます。
私たちは関わるみなさまと共に「共に育む」架け橋になります。

「笑顔をつくる」
きっかけを生み、共に育んだ先にあるもの。
そこには、「笑顔」がある。と私たちは信じます。
私たちは「笑顔づくり」の架け橋になります。


■こんなことをやっています。

・ SPORTS CAMP:スポーツ合宿のプロデュース

DEVELOPMENT:スポーツ合宿を通じた地方創生支援

CONSULTING    :スポーツビジネスに関するコンサルティング業務

PUBLIC RELATIONS:”アスリートの広報活動最適化”

詳しくは、次回の投稿にて。


この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?