見出し画像

2023年マラソンシューズ+スパイクについて

今回は久しぶりの投稿となりましたが、
①2023年マラソンシューズについて
②スパイク2024年問題について
書いていこうと思います。

①マラソンシューズについてはこれまでも投稿しておりますが、今年は上の写真の通り、vaperfly3(ウィメンズ25.5cm)またはmetaspeed sky+(ユニセックス25cm)のいずれかでいこうかなと思っています。
ヴェイパーフライとメタスピードシリーズについては、どちらを選択するか悩んでいる方も多いと思いますので、
比較を行うために、vaperfly3とmetaspeed edge+それぞれで20km走を行いました。結果は

左(ヴェイパーフライ3)、右(メタスピードエッジ+)

写真の通りです。平均ペースはヴェイパーが3’56/km,エッジ+が3’59となりました。平均心拍はいずれも157bpmでしたので、Mペースより少し落としてキロ4を意識しつつ、シューズに楽に乗るように走っております。

平均心拍が同じなので、肉体的な負荷は同程度ということになります。タイムは1分程度ヴェイパーを用いた方が良かったので、客観的な結果だけを見るとヴェイパーの方が優勢でしょうか。

その他の部分を比較すると、今回のコースはアップダウンが結構あるのですが、下りはヴェイパーの方がクッショニングが強く楽に感じます。ただし、ヴェイパーの方がクッショニングが強いため、フルマラソンを想定し、あと20km走るとそのクッショニングが不安定さにつながる雰囲気も後半はやや漂っていたのも事実です。

今回の結論としてはヴェイパーの方が速く走れる可能性があるが、クッショニング非常に強く、不安定さも兼ね備えるため、マラソン後半も使いこなすには間違いなく強い体幹が必要ということでしょうか。

今年は8月に五島夕焼けマラソン(ハーフマラソン)に出場予定のためそこでヴェイパーフライ3を投入してみたいと思います。

②次に2024年スパイク問題についても軽く触れようと思います。

2024年11月1日から
トラック種目ならびにフィールド種目で使用できるシューズの底の厚さは20mmまでとなる。(ロード種目に関しては40mmから変更されない)

上記が既に決まっており、長距離スパイクでいうと
○ドラゴンフライ、ヴィクトリー、アバンチTYO、MD-X
×メタスピードLD、LD-X
という具合になります。

後1 年もあるとも言えるし、後1 年しかないとも言えます。
ドラゴンフライをメインスパイクをしている方には影響がないので心配ありませんが、私はここ1年全てのレースをメタスピードLDで出場しているため、影響があります。今後に向けて、今年はレースはこれまでどおりメタスピードLDで出場しますが、トラック練習ではできるだけドラゴンフライを履くようにしています。

理由としては、そのままですが20mmという厚さに慣れるためです。来年11月以降、どのメーカーのスパイクを履くかは現時点では決めていません。今後のスパイクについては各社情報がではじめていますが、アシックス、ナイキの情報ですと

写真上、メタスピードMD(20mm以内)、写真下ドラゴンフライ2(20mm以内)
の他メタスピードLD1.5(20mm以内)が開発中であり、トップランナーは既にプロトタイプを履いていることからも性能的には問題ないものと思われます。

次回のモデルでアシックス、ナイキいずれでも個人的に注目しているのはプロトタイプの時点ではソールがフルレングスではなく、前足部のみに見えるという点です。メタスピードは今でもフルレングスではないですが、ドラゴンフライはペバックスとはいえ、プレートを短くしてくるのは意外でした。反発はzoom Xが作っているとのことなので、大丈夫なのでしょうが、大ヒットスパイクのドラゴンフライですら構造を変えてくるナイキの向上心は恐ろしいですね。

今年の世界陸上、遅くても来年のパリオリンピックでは各社、20mm以下のスパイクが出揃い、それがランナーの記録向上につながると思うと、楽しみですね。

30代半ばの私にとっては、1年後にも全身状態が落ちない、むしろ向上するだけのトレーニングを行う事が必要ですので、日々のジョグ、体幹、ポイント練習を怠ラズに続けていきます。

最後に直近のレースの振り返りですが、
3月5000m(15’55,metaspeed LD)
4月5000m(15’52,sky+,非公認)
5月1500m(4’13)と来ていますので、例年通りの状態です。
次回6月5000mに出場しますので、15’45を目標にしています。

以上今回の投稿でした。
本日は単独で20km走を行いましたが、夏の到来を感じる日差しで、練習後は脱水気味の体調でした。
皆様も熱中症に気をつけて楽しいランニングライフをお楽しみください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?