見出し画像

マスタリングって何ぞや


「君のプラモ」別RECver.のミックスをがんばってます~

やっといい感じになってきたなぁと2MIXしました。
でもウォークマンに入れて聴いて、
他、市販の音源と聴き比べてみると
なんか音量小さいしスカスカ隙間のある感じがするなぁと…

そういやマスタリングって言葉が存在することに気が付きました。
実のところよくわかっていない…
ミックス&マスタリングって聞くから同じなのか…
いいや違うよなって調べました…汗汗

初めて作った曲はBOSSのBR80ってMTRで作ったのですが
それにはなんか、ボタン一つでマスタリングできる機能があった気がします。汗

調べたらMS処理なるものが出てきたぞ!
なんだこの未知の作業…
愛用してるCubaseの本にも載ってないし
まだDTMの学校でもまだ教わってないですぞ!
と、衝撃を受けました 汗

まだまだ知らないことがたくさんでございます…

今回のミックスは今月のサウンドデザイナーのコンプ特集と
2018年10月号のリバーブを知る。って号を見ながらやってみてます><
カタカナ言葉が苦手で辛いです…汗
日本史より世界史覚えるのが苦手だったな…と思い出します…
レシオだのスレッショルドだの何度聞いても慣れない言葉です
日本語でわかりやすい言葉にならないのか…
かと言って
「しきい値」って言葉もよくわからない、日常で使いませんよね???汗

DTMの前にベースでコンプ(エフェクター)使ってたんですけど
正直使いこなせてませんでした、爆
ベースマガジンのコンプ特集みたいな記事切り取って
休み時間に読んでて、読んでるときはなんか理解できた気になるんですけどね、
実際使うときにレシオってなんだっけ??みたいな…

でも今回でやっとわかってきた感がします!汗(本当か)

書いてると大分やばいというか頭の弱いDTMerですね、
一番最初のCDの音源、コンプなんてかけた記憶ありません。^^

そんな私でもDTMできてます!(できてるのか?)
なんかやれてます!
生意気にもCD作ってます!
ので、あなたもできます!
(興味あるけど手が出せないでいる方へ向けて)
外出自粛で引きこもってやるのにはもってこいですよ、
曲作りましょう~

↓ 『君のプラモ』試聴 ↓

↓ 通販&DL ↓

https://rupika.booth.pm/items/1876503


note閲覧ありがとうございます^^ 良い作品が作れるよう頑張ります!9