見出し画像

ラボメン紹介🌱大友和泉

みなさん、こんにちは!

地域活性化コミュニティRural Laboデザイン担当大友和泉(いずみ)です🍃

今回は、私の自己紹介と、そして私が好きなことについてまとめてみました👀

もし一緒の気持ちの人や興味を持ってくれる人がいたらうれしいなあ〜


私ってどんな人?

みどり豊かな公園⛲️in大阪

現在茨城に住む、旅のお仕事をしている1年生です。✈️👜👜
全国を駆け回ったりしてガイドからツアーの企画作りを行う会社です。

衣食住が必要なものだとすれば
旅はなくてもなりたちます。  

でも、旅をして知らない場所を知り
はじめての人と関わると、”今ある良さ”、そして違いに気がつく。 

帰ってきた時、日々の見方をパワーアップさせてくれるんです。
だから、すぐ目の前の日々にとってはなくてもいいかもしれない。
だけど、長い目で見た時にはあったほうが 
日々により豊かを創る”必要なもの”である
と思ってます。

参加する人にとっては一生に一度の旅行かもしれない。
数十年ずっと行きたかった念願のことも、、
誰かをしあわせにするために働きたいです。

せっかく読んでくれたあなたには肩書きでなく

なにをやってるか、なにが好きかで私を知ってほしい!

わたしの好きなことを紹介です🌿🤤
デザイン、言葉を大切にする、アコギ弾き語る、バンド系の曲を聴く旅をする、とにかく寝る、透き通る木緑色の葉に囲まれる、くだらないことでボケとツッコミしあうこと、人の想いをきく、グラレコ(グラフィックレコーディング)をする


すべての好きをつなぐのは、人です。 
あなたとも何か共通点はありましたか?
一人でも楽しいけど
誰かといる時がやっぱり好きで。
自分が自分らしくいられる仲間と、語りあったり、
おなじ方向を向いて取り組んだりしている
瞬間がたまらなく愛おしいです。

大好きな人たちを大切にしてると言い切れる生き方でいたいです。

Rural Laboに参加理由

わたしの大学時代。仲間とヒッチハイクで日本を旅したり 
海外は1年間で5カ国行ったり、ゲストハウスに住み込んでツアーを作ったり
ASEANオンラインツアーを作ったりやりたいにとびこむ日々🧩🧩

そんな大学4年生では
旅を広める会社TABIPPOの学生支部として活動していました。
その際、年に一度の旅のイベント
backpack FESTAにてデザインを取り扱う装飾監督をしていて
勇太郎と優一に一緒に”Rural Laboで活動しない?”
と声をかけてもらったのがきっかけ。

デザインのアウトプットを続けられて
おなじ想いをもつ仲間とイベントをつくれる。!!?
むしろ声をかけてくれてありがとう!という気持ちでした。

幸運だあ〜やりたいを続けられるタイミングもばっちり。
ほんとにしあわせものです。 

Rural Laboってどんな人がいるの?


みなさんに声を大にしていいたい!
RuralLaboには
「人の想いを受け入れられる優しさを持ち、
自分のやりたいにまっすぐわくわくしている」
そんなメンバーが集まります。

魅力で溢れてる人たちです。日々一緒にいられることをありがたく思うし
自分も刺激を与えられる人でい続けたいです。

本当に??笑と思ったら
RuralLaboのメンバーに会いにイベントに来てみてください

Rural Coffeeの前にて📷with運営メンバー

Rural Laboでの役割

現在は運営として、①デザインの作成 ②月に一度の
Rural Coffee MeetUpイベント企画を担当しています。

【デザイン】は人に想いをつたえるときに必要不可欠。
ルーラルらしい告知の雰囲気を届けられるように意識しています。
まだまだだなと思うことばかり、、💦
勉強中のためみんなに意見をもらいながら一緒にがんばりたいです。

【Rural Coffee MeetUp】は
東京にある東大前のカフェ。Rural Coffee で月に一回開かれています。
あらたな人との出会い、新たな自分の好きなことが見つかるのは
自分が一歩踏み出した証拠。
ぜひこのイベントからその一歩目を始めませんか?👟


これからやりたいこと 

同じ想いを持っている人がいたら、一緒にやりませんか??🌿🌿

茨城でイベントを開催する

住んでいる場所のいいところを言える人でありたい
そのために、もっと足を運んでいきたいです
散歩をすると意外と普段気付けていない場所に視点がいって
身近なことにも気づけることに気付きました笑
(クルマに乗りすぎていた証拠です、、笑)
時間にも余裕のある生活をしたいですね😌😌🍮

想いの冊子を作る

ものづくりしたいんですね🔨🌳🌳
完璧にしようとすると、どうにも時間と結局こだわりすぎて
形にできないのを性格上知ってるので、まずは簡単に。
まずは簡単に。こだわりすぎない!!!をキーワードに作りたいです。
自分に喝を入れるため宣言しときます笑
どんなものでもいいんですが、今1番気になるのは想いの冊子
7月31日までにまずは一冊。
(ジャストアイデアですが
季節の葉っぱや花びらをつけて数冊作って大切な人に渡すとか
ヒノキも好きだからヒノキとかもありだなあ。)
もし叶っていたら気になった方は読んでやってください
一緒に何か作りたい人いたら、大歓迎!!!連絡待っています🙆‍♀️

本を読む

インプットの量が減ると、成長具合も減りますね、
この一年で感じて反省したことです。
いろんな人に会いに行く時間も大切だし
そのあった時に少しでも自分を好きでいるためには
学び続ける人でありたいなと。つくづくに想います。
月に1冊は忙しくてもちゃんと、読みたいなあ。
その人にとって、必要な本をおすすめだよと言える人にも憧れています。

さいごに

今一歩に迷っている、あなたへ

きっとこの文を読んでくれている人の中には
Ruralに興味があったり、地域に興味があったり、デザインに興味があったり
やりたいはあるけれど
まだ活動に一歩目を踏み出せていない人もいると思います。

はじめてのことは怖いですよね、、
でも今以上に好きな自分になれる”きっかけ”が
小さくてもいいから一歩うごいてみるってことだと思います。

(行きたかった場所に行く、話してみたかった人に話しかける、その他いろいろ笑)
(大切なのは自分にとってのチャレンジならなんでもおっけい)

ぜひ、やりたいに向かって歩んでみてください!
私もみなさんと一緒に歩いて行きますよ👟🌸
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
あなたが今以上に自分を好きになれる、
そんな素敵な日々であるように願っています。


執筆:Rural Labo運営 大友和泉

・Rural Labo公式 Instagram: Rural Labo🌱 | ルーラルラボ(@rural.labo)
Instagram写真と動画


・Rural Labo公式Twitter: Rural Labo 🌱 | 地域活性化コミュニティ(@rural_labo)さん / Twitter


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?