見出し画像

本屋での錯覚

最近本屋ではじっくり本を見ることがなかったので、
今日久しぶりに手に取って思った事

単行本なんか小さくなってない?

いわゆるビジネス書と言われる類のやつである
ここ数年、あらゆるものの値段が上がり、紙の本も
そうである。
出版用の紙のコストを考えた結果余白を減らすとか
段組みを工夫してすることでページの寸法を
小さくしたのかも?

ここまで疑ってみてはたと気がついた。
本は基本判型が決まっている。
だったら統一規格が変わるアナウンスなど
あったのだろうか

ネットを検索してみたがこれという内容に
あたることはなかった

ただの気のせいなのだろうか

元々本というか活字中毒なので紙の本に限らず電子書籍も
抵抗なく読む。
しかも電子書籍だと荷物が増えなくて済むし、紙魚の
心配をしなくて良いという事で新刊本を電子で読む機会が
圧倒的に増えた。
そのせいか新刊書をリアル書店にリサーチしに行くことが
減ってしまった。
コロナの時期は外出する事自体を控えてしまっていたわけ
だから単行本というものに対する思い込みが錯覚させたの
かもしれない

これからはもう少し書店に足を運んで行った方が良いかもと
思う出来事だった

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?