見出し画像

はばタンPay+第3弾の使い道

兵庫県で、家計支援のためにデジタル商品券をまた配付するそうだ。

すでに2023年中に第1弾、第2弾(第1弾をやってない人だけが応募できる)が実施されており、2024年2月から第3弾が行われるらしい。

第3弾の詳細は以下。(HPより)

【対象】 すべての兵庫県在住者 ※第1弾、第2弾の当選者も対象
【プレミアム率】 25%(一口6,250円を5,000円で販売)
【申込上限】 1人4口まで
【申込開始】 2024年2月1日(木)0時00分~2024年2月25日(日)20時00分
【利用期間】 2024年3月11日(月)~2024年6月30日(日)〔予定〕

https://habatan-pay-plus.com/

第1弾、第2弾の当選者も、対象となっている。

もし4口申し込みしてそのまま当選したら、20,000円で25,000円分デジタル商品券がもらえる。

夫婦で4口×2人分やったら、+10,000円分だ。わーい!



私は、2023年のはばタンPay+第1弾の時にやった。その時のデジタル商品券の使い道は、
①スーパー
②ドラッグストア
③本屋さん(ブックファースト・BOOKOFF)
だった。

普段使ってるスーパーとドラッグストアではばタンPayを使えたので、日用品の買い物で普通に使えたのでほとんどはそれに使った。

また本屋さんは、私が本読むのが好きなので、せっかく割引で買えるんだし…!と、ここぞとばかりに好きな本や気になる本を買った。



去年の2022年も、はばタンPayによる割引クーポンをもらった。

2022年は、はばタンPayを使えるお店が少なかったためなかなか使えなかった。
結局有効期限のぎりぎりになって、旦那さんと二人で普段は行かないようなちょっと高いお店に鰻を食べに行った。

本当に美味しい鰻だった………。

ちょっと忘れられないくらい美味しくて、はばタンPayの話をすると、鰻を思い出すくらい、そんな美味しい鰻だった。



はばタンPay+事業を兵庫県が行う名目は、2022年はコロナ禍による経済支援(たしか)、2023年は物価高騰に対する家計支援のためらしい。

これを聞いて、私は、正直家計支援といっても大きい金額ではないし、どれほど効果があるんだろう……と思っていた。


だが実際のところ、好きな本をたくさん買い、鰻を食べ、ケチな私の財布の紐を確実に緩めている。
普通に結構経済効果あるのかも。

とりあえず、はばタンPay+第3弾も申し込むとして、当たったら何に使おうかな。
また鰻を食べにいけたらいいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?