見出し画像

ホットクックでツナとほうれん草ときのこのかきたま汁を作りました

おはようございます。
今日は3/2(土)昼食で作ったツナとほうれん草ときのこのかきたま汁について投稿します。

写真は3/2(土)の昼食です。


ご飯、こんにゃくと豚ゴボウのしぐれ煮、ツナとほうれん草ときのこのかきたま汁です。

ツナとほうれん草ときのこのかきたま汁はネット上にあったものです。
ホットクックでできないかと考え、作ってみました。

作り方は次のとおりです。
1)天秤の上に内鍋をのせてゼロ点補正する。
2)以下の材料を順に内鍋へいれる
 ①ほうれん草 3袋 一口サイズのざく切り
 ②ツナ缶 6缶
 ③しめじ 100g 石突きを切ってむしる
 ④エリンギ 100g 石突きを切って、一口サイズに切る。
 ⑤マイタケ 200g 石突きを切ってむしる
3) 2)⑤のときの総重量をメモする・・・a
4)別の容器を用意して、天秤の上にのせてゼロ点補正する。
5)卵6つを割って溶き卵にする。そのときの重量をメモする・・・b
6)水 750mL加える・・・c
7)・・・a+・・・b+・・・cの総重量の3.75%の醤油を加える
8)酒 大さじ6加える。
9)手動で作る→スープを作る→まぜる→30minを選択
10)アラームが鳴ったら5)の卵を加え、5min延長する

簡単で具だくさんのおいしいスープが仕上がりました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?