ryoichi yamaki

東京都内を中心に演奏活動をしています。 演奏する楽器は、サックス (soprano, …

ryoichi yamaki

東京都内を中心に演奏活動をしています。 演奏する楽器は、サックス (soprano, alto, tenor, baritone)、フルート、ピッコロ、クラリネットなど。 たまにTVやCM音楽でも流れてます。

マガジン

  • 【フライヤー集】

    最近はフライヤー制作を、普段は映像関係でお仕事をされている中森氏にご依頼しています。 それらの作品が一回のライブでお披露目が終わりになるのが勿体無くて形に残しておきたいと思います。 これをきっかけに過去にお願いした方の素敵な作品や、稚作ながらも自分の描いたものも載せようと思います。

最近の記事

【フライヤー作品紹介】 2

※終了したコンサートです 2023年10月31日火曜日 南青山(表参道) live space ZIMAGINE 八巻綾一Project Free Improvisation (インプロを楽しむ会) 八巻綾一 (sax, etc) 透明図鑑 (key, etc) あべゆうま (drums) Flyer designed by NAKAMORI kenji とある劇場系お仕事で知り合った透明図鑑さんと、即興を中心とした演奏で何かしてみようという話の流れになり、リズムから

    • 【フライヤー作品紹介】 1

      ※終了したコンサートです 2023年8月22日火曜日 新宿Pit Inn (昼) YAMAKI RYOICHI QUARTET 八巻綾一 (alto sax) 上浪瑳耶香 (Piano) 伊東佑季 (bass) 則武諒 (drums) Flyer designed by NAKAMORI kenji

      • 表現とはこれいかに。(たわごと)

        近頃思う、ライブをするということ当然ミュージシャン、特に自分はサックス奏者である以上は楽器を吹かないと何も始まらないのですが、ここからの話は需要があって自分を選んでいただき依頼してもらえる現場の話ではなくて特に自分のプロジェクトの方の話を。 なぜ絶えず人前で演奏をしたいのか、ほぼ無名の自分が決してボロ儲けなど出来ない自分のプロジェクトでなぜ演奏をしたがるのか。 最近この事に対してなんとなく思った事と参考になったのが、とあるカフェのオーナーのお話。 音っていうのは、およそ今

        • 「ご挨拶」 noteを始めるにあたり。

          演奏活動とそれ以外。 音楽家(演奏家)です。 演奏活動をするということは、やはりいつも周りのいろんな方からのご協力があって成り立つものなのです。その感謝も含め、日々活動している様々な記録を残せることは残していこう、という心づもりで進めていく「記録簿」になります。 アメリカ留学時代の若い頃から今までは、自分は端くれとはいえ音楽家であるので、言葉で語るよりも(文才もボキャブラリーなども到底無い我が身…)、少しのチャンスでも人前に出て音を出して己の価値を高めるのだ!云々、、、

        【フライヤー作品紹介】 2

        マガジン

        • 【フライヤー集】
          2本