村上僚

『もうちょい希望を持てる世界にしたい』、とか思って働いてます。 DeNA ソフトウェア…

村上僚

『もうちょい希望を持てる世界にしたい』、とか思って働いてます。 DeNA ソフトウェアエンジニア ヘルスケア事業部でkencomというサービスに関わってます。 零細企業 CEO()/コーチング/チームビルド/ React.js/Rails/Firebase/受託開発依頼はDMで

マガジン

  • 相談/コーチングの前に読むと、はかどる記事

最近の記事

Web系でエンジニア採用やってる私が、もし学生に戻って就活するなら、やること7つ

Web系エンジニアとして数年働いた後に、エンジニア採用をしておりますムラカミです。 仕事柄、学生エンジニアや駆け出しエンジニアの方と話し、相談にのることも多いのですが、複数の方が共通して抱えるお悩みが見えてきたこともあり、相談の内容も似通ってきました。 そこで、仮にムラカミが学生時代に戻って勉強したり、就活したりするとしたらこうするなーっていうのをまとめてみました。 もし以下に書いてある内容を本当にやれるなら、新卒のエンジニアの就活で困ることは、現時点ではほぼないかなと

    • 『天気の子』は、『ライ麦畑でつかまえて』と観ると2倍楽しめるし、評価も180度変わるよねという話

      『天気の子』は、サリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』に極めて大きな影響を受けた作品で、「抑圧される純粋な願い」や「少年と社会の対立」を両作品とも描いています。 その証拠として、主人公の帆高が、唯一持っている本の『The Catcher in the Rye(邦題:ライ麦畑でつかまえて)』が、序盤で数秒映ります。(なお、考察用に、引用の範囲内で作品内の画像を以降使います) この数秒で、作品のおおよその方向性が予告されています。 このようなテーマや方向性は、常日頃から心の

      • Zoom/ライブ配信で印象アップ ~おすすめ機材と使い方まとめ~

        ZoomでのWeb会議やプレゼンや、Youtubeなどの動画配信等で、印象良く写りたい方むけの記事です。いわゆるZoom映えですね。 ノートPC付属のカメラ&一般的な自宅の照明だと、以下のように顔が暗くなり、表情もよく見えず、暗い印象をあたえがちです。 それを改善するための製品と使い方についてまとめました。 改善すると、同僚ほぼ全員に「画質いいな笑」と笑われるようになりますので、人を笑顔にしたい方は是非参考にしてください。 なお、デスク環境の記事を発展させたものなので

        • メンタルを崩した時の対処まとめ

          メンタルを崩した時のマインドセットや、具体的な対処について書きます。 筆者は、精神的理由でパニック発作を1年に3回おこしてましたが、いくつか簡単なポイントを意識することで、それも落ち着いてきました。 今回はそのポイントを、誰かが少しでも落ち込んだ時のために、まとめておきたいと思います。 (なお、より信頼できる情報源を求める方は、以下の厚労省のサイトや、精神科医や臨床心理士から情報を得てください。) 対処療法と中長期の対策を併せるメンタルが崩れたとき対策は大きく分けて2

        Web系でエンジニア採用やってる私が、もし学生に戻って就活するなら、やること7つ

        • 『天気の子』は、『ライ麦畑でつかまえて』と観ると2倍楽しめるし、評価も180度変わるよねという話

        • Zoom/ライブ配信で印象アップ ~おすすめ機材と使い方まとめ~

        • メンタルを崩した時の対処まとめ

        マガジン

        • 相談/コーチングの前に読むと、はかどる記事
          4本

        記事

          STAR WARS に学ぶ、人が簡単に闇落ちするための4ステップ。そしてそれを防ぐために。

          スター・ウォーズというのは、失敗しつづける家族の物語であり、闇落ちの物語である。 この失敗の起点となった、主人公の闇落ちの理由がとても示唆的だと感じたので、考察したい。 STAR WARSがそうであるように、この記事も「弱い自分と戦う全ての人」にとって参考になれば幸いである。 失敗し続ける家族40年以上に及ぶ家族の物語なので、相関図は以下のように複雑になる。 (画像は上記リンク先より引用) ↑かいつまんで言うと、、、 アナキンは母親と若くして離別し、母親の愛を十分

          STAR WARS に学ぶ、人が簡単に闇落ちするための4ステップ。そしてそれを防ぐために。

          相手の心に寄り添うためのフレーズ&スタンス集〜傾聴力を上げたいあなたに〜

          「誰かに話を聞いてほしい」という感情は普遍的です。 パンデミックの影響で人との会話が減り、「聞いてほしい」という願いがより顕在化し始めているのを感じます。 ただ、悩みや思いをじっくり受け止めて傾聴するには、技術も覚悟も人間力も必要です。 そこで本記事では、その簡単ではない”傾聴”をするためのフレーズやスタンスを書いてみました。 背景:傾聴のプロ達との出会い傾聴をプロとしてする人がいます。 カウンセラーやコーチ。一部のリーダー/マネージャーの方などです。 そのような

          相手の心に寄り添うためのフレーズ&スタンス集〜傾聴力を上げたいあなたに〜

          リモートワークが 超快適になる製品10選 〜仕事に本気なあなたに〜

          10年かけて作った、めっちゃ快適なデスク環境を、惜しみなく公開します。これであなたの生産性もきっとあがる! リモートワーク/自宅勤務 が本格化するなか、自宅の作業環境を改善し、仕事に本気になりたい方への記事です。 筆者は、「作業環境だけは、自分に合うものを選びぬく。」と決めてますので、やりきります。た、多少・・・財布が痛んでも・・・。 その結果、「デスク環境系の記事は、これ一本で大丈夫」というくらい網羅的な記事ができたつもりです。 追記: リモートワークの文脈で、Zo

          リモートワークが 超快適になる製品10選 〜仕事に本気なあなたに〜

          「男/女らしさ」を考え始めるなら、『さよならミニスカート』がおすすめです。

          本記事の目的本記事では、『さよならミニスカート』を引用しながら「女らしさ」「男らしさ」という単語を考察し、それら単語の息苦しさや呪縛から解放されるための「思考と行動の出発点」を提供することを目的としたい。 想定読者は、「女らしさ」「男らしさ」などの単語に息苦しさを感じる人とである。筆者を含む。 これはジェンダー論やフェミニストの記事か?いや、ジェンダー論というより、平等論と呼びたい。 もっというと、「人は人をどう認識したら、より平穏なのか?」、という話に近い。 筆者の

          「男/女らしさ」を考え始めるなら、『さよならミニスカート』がおすすめです。

          ”コーチャブル”かを見極める方法

          コーチャブルになることが、すべての基礎になりえて、私達のチャンスを増やし、人生を面白くしてくれるのでは?という仮説について書きます。 そして自他がコーチャブルかどうかを見極める方法についての仮説を書きます。 応援したい!と思える人、思いにくい人学生150人くらいに、無償でコーチングもどきを自分への訓練として行ったが、その過程で、 と思う人もいれば、正直、 という人もいた。 前者と後者を分かつものは何か。 それを考えていたが、しっくり来る仮説が出来た。 その学生さんが

          ”コーチャブル”かを見極める方法

          DeNAの志望動機&入社後の社風/業務

          どういう目的やビジョンのもと、DeNAを選んだか。企業選択の軸はなんだったのか。どんな社風なのか。業務はなにか。やりがいはなにか。 学生さん100人以上に、ボランティアでコーチングをしてきたが、その際よく聞かれる上記のことをまとめておくことにした。 なお、2020-04-09時点で、DeNAの一部署に所属する一社員の、業務外での発言であり、社の公式見解ではございません。 個人的なMission, Vision, HowMission : もうちょい、愛と希望のある世の中

          DeNAの志望動機&入社後の社風/業務

          OB訪問100人受け付けて、いつも聞かれる自己分析/業界分析の方法まとめ

          【主に、OB訪問サイトから申請してくださった向けの記事です】 学生の方に聞かれること 学生の方に聞かれることは、以下についてが多い。 ・自己分析/業界分析について。 ・ESや面接が不安。 ・いろんな考えや働き方を知りたい。 ・自分の目標やゴール知りたい。 ・軸を見つけたい。 ・強みと弱みや課題を知りたい。 ・自信をつけたい。自己肯定感をつけたい。 本来は相談者の方に合った個別の話をしたいが、これらについては回答が定型文になってしまって申し訳ない。なのでまずは、一般的な自

          OB訪問100人受け付けて、いつも聞かれる自己分析/業界分析の方法まとめ

          大学生が死んだ目にならないために~教育方針の変更を意識しよう~

          大学に入学した新入生をかなりの確率で待ち受けるものは、 『期待と現実の圧倒的な落差』である。 これについて、誰も教えてくれなかったけど、大学に入ったときに知っておきたかったことがいくつかある。 それを知った今、過去と未来の自分のために、そして似たような思いをもった人のためになればと思い、書きます。 大学への期待は、基本、裏切られる大学に「期待」をするのは当然だ。 だってあなたは大学に入るためにすごく頑張ったのだから。 勉強する理由は「いい大学に入るため」と教わってきたの

          大学生が死んだ目にならないために~教育方針の変更を意識しよう~