見出し画像

放送大学 サプライチェーン・マネジメント(’21)第1回 サプライチェーン・マネジメント入門

災害が起きるたびに摩訶不思議な止まり方をするので前々から興味はあったテーマです。

シラバス

シラバス検索 (「2021年度 1学期 」「サプライチェーン」で検索すると出る。直リンページはないらしい)

https://www.wakaba.ouj.ac.jp/kyoumu/syllabus/SC02060200201/initialize.do

サプライチェーン・マネジメント(’21)

Supply Chain Management ('21)

主任講師名:松井 美樹(放送大学教授)

概要

  • 執筆担当講師名:松井 美樹 (放送大学教授)

  • 放送担当講師名:松井 美樹 (放送大学教授)

商品を買う場合、食堂で食事をする場合、ともに第1次産業 > 第2次産業 (> 第3次産業)というモノの流れがある。これをサプライチェーンといい、逆向きの流れ(お金の流れ)をデマンドチェーンというがサプライチェーンで統一する。

  • フロー: サプライヤーネットワーク > 変換ネットワーク > 流通ネットワーク > 顧客の需要

  • 財、サービスは右向き、金銭は逆向き、注文など情報の流れは双方向である。

サプライチェーン・マネジメントの目的:サプライチェーンの価値(財・サービスの売り上げ-サプライチェーンのコスト)の最大化

  •  効率の追求 + トリプルA (Agility, Architecture, Alignment) (Hau Lee, HBR 2004?)

  •  新しいトリプルA (Super-Agility, Adaptable Architecture, Ecosystem Alignment) (Hau Lee, Management and Business Review 2021)

参照モデル:SCOR (Supply Chain Operation Reference) モデル

  •  Plan, Source, Make, Deliver, Return, Enable (管理) のプロセスに分類し詳細を定義。

SCOR (Supply Chain Operation Reference) モデル

サプライチェーンマネジメント失敗の原因: 垂直統合の場合との比較で。

  •  複数組織があるから?  部分最適化、利害の不一致、組織の壁(情報共有できない)、

  •  応急処置のITシステムの導入

  •  機能不全の評価指標(現状がリアルタイムに把握できていない。企業決算は過去の情報)

研究課題

  •  商品特性に合わせたサプライチェーン(供給の不確実性x需要の不確実性)

  •  関係性マネジメント(新製品開発、品質)

  •  サプライチェーンのシステム・ダイナミクス(在庫、リトルの法則、ブルウィップ効果と情報共有、MRP(資材所要量計画)、リーン生産)

  •  ロジスティクス(企業間、グローバル、輸送モード、CO2、物流拠点)

  •  持続可能性(回収、再利用、リサイクル、etc. )

  •  人道支援とレジリエンス (災害や疫病、捜索・救助、食糧・医療、緊急性と公平性、事業継続計画)

  •  グローバル (どこでどのような生産すべき、海外パートナーを見つける、カスタマイズ、日本企業の立ち位置)

感想

  •  災害が起きるたびに摩訶不思議な止まり方をするので前々から興味はあったテーマです。

  •  初回はこの分野全体の概要という感じですが、方法論になじみのない感じで難解というかとっつきにくい印象は否めない。

  • 「応急処置のITシステムの導入」耳が痛い

  •  研究課題のところはおおよそ講義のトピックに対応すると思いますが、いずれも楽しみです。

全体目次


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?