見出し画像

日々のクラフト(おひさま染め、他編)


皆さん、こんばんは( ΦωΦ )


朝未だき、隣家の満開キンモクセイが凄まじく香っていたのだが、借景ならぬ借香な香しいひと時でありました🌼



そんな今夜はクラフト系の話題をば📝

太陽任せなものを二つ、そしておまけにその他を取り上げたい☀


まずは「おひさま染め」、ソーラーダイという染め物の話。

簡単に説明すると、布に植物を挟んで紐で括り、水を入れた瓶に詰めて陽の当たる場所に寝かせておく...という感じになるのだが、太陽光の熱により植物の成分が浸出し、植物のタンニンにより染まる...という事なのだろうか(笑)🤔?


やっておきながら何故疑問系なんだと突っ込みたいが、「面白そうやな」という理由から、よく知らないまま気軽にチャレンジしてみたのでありました( ΦωΦ )😂



まず、生地に植物を乗せてみた図🌿

画像1

...長ッ(;゚;ж;゚;)ブッ

これは解いた浴衣の衿部分の布なのだが、測ったら180cmありました。


生地は綿だが、草木染めなどする場合、植物性の生地は染まりが良くないので、よく「たんぱく質処理」という工程が挟まれます。


しかしこの浴衣はリメイク用に入手した古着だし、真っ新な生地でもないし...ちょっとは染まるかな?と思い、何もせず染め始めたのであります。


ベランダにある植物で間に合わせた🍀

画像2

勝手に生えてきたヒメイヌビエが大活躍であった😏


植物を挟みながら布をぐるぐる巻き、麻紐で縛って水を入れた瓶の中に。

画像3

ここからはおひさまの仕事☀


ところで途中経過の写真を撮り忘れたのだが、数日して瓶の様子を見ると、どうも中で発酵が行われている様子だったΣ(ΦωΦ)


とりあえずそのまま放置していたのだが、今度は何らかのガスのようなものが発生しているような、不穏な香りが漂いはじめていた😨😂

で、そんな香りを漂わせたままにしておきたくはないし、もう中身を取り出して確認する事にしたのだった(染め期間8/31~10/18)。



こちらが草を取り除き、洗って干した後の図。

染まった部分と、殆ど染まらなかった部分と。

画像4

瓶を開けた時、不穏な香りの中になんか嗅いだ事のあるような、何らかの染料っぽい香りが微かに混じって感じられた🧐


瓶の中の水はめちゃくちゃ濁っているわけでもなく、やや透明度も保っているような具合でありました。



味のある色である。

画像5

植物と太陽のコラボレーション🌞🌿



一番染まった部分がこちら。

画像6

なんだか植物の影のようで美しいが、改めて思えば、植物の影も植物と太陽のコラボレーションなのである🤔✨



植物の影✨

画像7

タンニンが多い植物の方が染まりが良いのかな?と思うが、今回は使ったどの植物由来で染まったのだろうか🤔

もしやヒメイヌビエかな😁?


ま、そんな初めてのおひさま染めでした。

ただ瓶に植物素材と水、布や糸を入れるやり方もあるようだし、植物素材により色も違って楽しそうである。

吾輩もまたやってみたいし、なかなか興味深く簡単なのでオススメしたいです...|ωΦ )




次も太陽任せで「サンティー」☕

画像8

太陽光の熱で作るハーブティーといった感じだが、吾輩がこのサンティーを初めて知ったのはサルビア・メリフェラについて調べていた時の事。


それは「チュマシュ族の人々は、この植物の葉や茎をサンティーにし、痛みのある部分をこすったり、足を浸すのに使用した(鎮痛作用のある成分が含まれている)」といった内容だった。



まずイエルバブエナでやってみたが、このミントは葉に厚みがあるので色は殆ど出なかった。

画像9

しかし香りは抽出されており、沸かした湯で淹れたハーブティーよりまろやかで優しく、すっと体に浸透する感じがした。

きっとサンティーに足を浸したチュマシュ族の人も、おひさま仕込みな柔らかい温もりに包まれたことだろう😌☀



おひさまの熱でしっかり蒸らされたサンティー✨

画像10

またドライハーブでも試したが、色も風味もしっかり抽出されました。

例えばペパーミントには健胃作用があるが、サンティー版ならより胃に馴染んで効果も増しそうな気がする😏🍵


ま、そんな太陽任せなあれこれでした🌞





次は、いつぞや呟き投稿したカツラチンキ。

仕込んで一年後くらいは明るい茶色だったのだが、そこから段々色が変化してルイボスティーのような色になった(2018.12.15作)。

画像20

香りも当初はカツラの甘さが出ていたのだが、今は遠いところにスパイシーさを感じるような、洋酒のような香りに変化した🥃



また全体的な様子だが、見る角度によって透明感も変化するような、例えば「水銀は金属なのに液体」という掴みどころのない不思議さを連想するような...そんな感じだろうか(よう分からんわ)🤔💫

画像19

明るいところで見ると、上の方には透明感と明るさを感じる。

まるで木の枝や落ち葉がたくさん堆積した湖の一角みたいだ。


そんなカツラチンキ、棚にそっと仕舞われております😏🍁





最後は「クヌギピンクッション(改)」🌰

まず、愛用している香原料セット。

画像11

数種類入っているが、とてもリーズナブルでオススメであります🕊



中身はこんな感じだが、更に自分で勝手に原料を足したりしている(ゲットウやセージなど)🌿

画像12

ダイダイの果皮、フジバカマも少々入っています🍊



匂い袋を作る時、いつもその時の気分であまり考えず次々ブレンドしてゆく。

例えばこんな感じ。

画像13

ブレンドに使う容器だが、基本的に一種類足すたびに香りを確認しながらブレンドするので、香原料を扱っている店でシェーカー容器が販売されています。



しかし吾輩の道具はコレ。

画像14

以前100円ショップで「使えるのでは?」と思って入手したのだが、これは...唐揚げ粉入れらしかった😂



今年も拾ったクヌギの殻斗 かくと

画像15

古布のハギレにワタを詰めて丸くしたものを、このクヌギ殻斗にセットしてピンクッションにするのだ。



しかし今年の改良版、中に先程の香原料を忍ばせ「香りつきクヌギピンクッション」にしてみた🦸‍♀️

画像16

吾輩は去年作ったものをまだ使っているので、改良版を一つ、玄関の棚の上に転がしておいた。

(  ΦωΦ )⊃⌒ 🌰



何となくひっくり返してみた😂

画像17

木の実というより...パーマかけたオバチャンみたいに見えてきた(;゚;ж;゚;)ブッ


ま、そんなピンクッション...または香り小物でありました。




ラストはバビロン🧚‍♂️

画像18

うちの愛すべき妖精...かなりの短足である😏




Adiós ( ΦωΦ )ノ