愛犬が熱中症かも、、、こんな症状があれば注意が必要!


こんにちは!諒設計アーキテクトラーニング、
「ペット・動物・生き物の資格取得講座」担当スタッフです。

ワンちゃんは暑さに弱い動物ですので、
飼っている方はしっかりと暑さ対策を行う必要がありますが、
十分に注意していても熱中症になることはあります。

そんな時のために、どのような症状があると
熱中症が疑われるかを知っておくようにしましょう。

まず、熱中症というのは
暑さによって体内に熱がこもることで生じます。

人間の場合、汗腺から汗を出て、
これによって体内の熱を外に出して体温を調整していますが、
ワンちゃんの場合には汗腺がないことから、
汗の代わりに口を開けて下を出し、ハアハアと荒く呼吸する
「パンティング」を繰り返して体内の熱を逃しています。

ですから、熱中症になる前段階にはパンティングがみられます。
(ただし、パンティングは自然な行動です)

通常、涼しい環境に移動したり水を飲んだりすると、
徐々に呼吸が元に戻っていきますが、
体温が急激に上昇すると上手く体外に熱を出せないと
パンティングが継続し、その速度が速くなります。

このようになったら熱中症の初期段階である可能性があります。
また、併せて呼吸が浅くなる、よだれが出るようになります。

そして熱中症が中等度になると、
体温の上昇(体を触ると熱く感じる)、脈が速くなる、
目や口の中の充血などの症状が現れます。

さらに進行し重度になると、
意識障害(呼びかけても反応が鈍い)、痙攣、嘔吐、
チアノーゼ(舌の色が紫色になる)などの症状が出てきます。

初期の段階であれば、水を飲ませたり、
首やわき、足の付け根など動脈がある部位を冷やすことで
軽快していくことが多いので、
涼しくしてもパンティングが続く場合には
積極的に体温を下げる取り組みを行うようにしましょう。

それでも改善しない場合、
もしくは中等度にみられる症状がある場合には、
すぐに動物病院に連れていきましょう。

どのような犬種でも熱中症にかかる可能性がありますが、
特にパグ、ブルドッグ、フレンチプルドッグ、シーズー、
ペキニーズ、キャバリアなどの頭の短い犬種や、
シベリアンハスキー、ゴールデンレトリーバー、
ポメラニアンなどの寒冷地出身の犬種は熱中症のリスクが高まります。

また、子犬や老犬も熱中症にかかりやすく、注意が必要です。

いずれにしても、ワンちゃんは人間よりも暑さに弱いので、
暑い夏はしっかりと熱中症対策に取り組み、
併せて体調をよく観察するようにしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?