田中龍之介@生物科講師

『ただよび』で生物を担当しています。他、難関大専門塾や医学部専門予備校などで教えていま…

田中龍之介@生物科講師

『ただよび』で生物を担当しています。他、難関大専門塾や医学部専門予備校などで教えています。 ここではただよびの授業ではやり切れなかったこと(演習や補足など)をアップしていきます。 カリキュラム・テキスト https://tadayobi.jp/lineup.php#biology

最近の記事

高校生物で登場する人物

高校生物で登場する人物と研究について表でまとめました。 期間限定(2022/12/31頃まで)で公開します。 受験勉強にお役立てください。

    • プチ演習問題 生物 No.14 窒素同化

      今回は『窒素同化』がテーマとなります。 窒素同化を含め、窒素代謝それぞれの定義をしっかりと覚えましょう。 植物の窒素同化の流れを覚えることはマストです。 プチ演習問題は名城大学(2017年)です。 【テキスト・授業】 【プチ演習問題】

      • プチ演習問題 No.13 生物 細菌による炭酸同化

        今回は『細菌による炭酸同化』がテーマとなります。 まずは炭酸同化の定義を押さえ、その上で細菌が行う炭酸同化を整理していきましょう。 プチ演習問題は龍谷大学(2018年)です。 【テキスト・授業】 【プチ演習問題】

        • プチ演習問題 No.12 生物 光合成の過程

          今回は『光合成の過程』です。 チラコイドやストラマではどのような反応が起こるのかについて詳しく説明しました。 まずは全体的な流れを掴むことを意識しましょう。 プチ演習問題は富山県立大学(2017年)の問題です。 【テキスト・授業】 【プチ演習問題】

        高校生物で登場する人物

          プチ演習問題 No.11 生物 光合成と葉緑体

          今回は『光合成と葉緑体』がテーマです。 植物がもつ光合成色素の種類、吸収スペクトル・作用スペクトルのグラフ、光合成色素の分離実験などについてです。 プチ演習問題は川﨑医科大学(2021年)の問題です。 【テキスト・授業】 【プチ演習問題】

          プチ演習問題 No.11 生物 光合成と葉緑体

          プチ演習問題 生物 No.10 呼吸基質と呼吸商

          今回は『呼吸基質と呼吸商』です。 代謝について学ぶ時、グルコース(炭水化物)を呼吸基質として考える場合が多いですが、タンパク質や脂肪も呼吸基質として使われます。 タンパク質や脂肪が使われる場合、どのような流れでATPがつくられるのか、流れをしっかりと押さえましょう。 また、呼吸商に関する計算もマスターしてください。 プチ演習問題は東京農業大学(2016年)です。 【授業・テキスト】 【プチ演習問題】

          プチ演習問題 生物 No.10 呼吸基質と呼吸商

          プチ演習問題 生物 No.9 発酵

          今回は『発酵』です。 呼吸と同様に酸化と還元に着目して理解しましょう! プチ演習問題は芝浦工業大学(2019年)の問題です。 【授業・テキスト】 【プチ演習問題】

          プチ演習問題 生物 No.9 発酵

          プチ演習問題 生物 No.8 呼吸

          今回は『呼吸』です。 めちゃくちゃ重要な単元です。 解糖系・クエン酸回路・電子伝達系の流れを覚えるのはもちろんのこと、酸化と還元と意識しながら理解しようと心掛けてください。 プチ演習問題は石川県立大学(2016年)の問題です。 【授業・テキスト】 前半 後半 【プチ演習問題】

          プチ演習問題 生物 No.8 呼吸

          プチ演習問題 生物 No.7 代謝の基礎知識

          今回は『代謝の基礎知識』を扱いました。 呼吸や光合成などの代謝は、化学の基礎的な知識が必要となります。 特に酸化・還元が理解できていないと代謝は全くできるようにならないので気を付けてください! プチ演習問題はオリジナル問題です。 【授業・テキスト】 【プチ演習問題】

          プチ演習問題 生物 No.7 代謝の基礎知識

          プチ演習問題 生物 No.6 酵素反応とグラフ

          今回のテーマは『酵素反応とグラフ』です。 グラフの形を暗記するのではなく"理解"することを心がけましょう。 プチ演習問題は東邦大学2016年の問題です。 【授業】 前編 後編 【プチ演習問題】 以下の案件は締め切りました。 ※シークレット案件※ 時間に少しゆとりができたため、僕の授業を受けたい方を募集します。 先着1名様限定です。 1時間1万円(教材費込み)です。 対面希望の場合は交通費を別途でいただきます。 ご興味がありましたら e0860012@

          プチ演習問題 生物 No.6 酵素反応とグラフ

          プチ演習問題 No.5 生物 酵素のはたらき

          今回のテーマは『酵素のはたらき』です。 まずは酵素が"なぜ化学反応を促進できるのか?"をしっかりと理解しましょう。 プチ演習問題はセンター試験2018年の問題です。 【授業】 【プチ演習問題】 以下の案件は締め切りました。 ※シークレット案件※ 時間に少しゆとりができたため、僕の授業を受けたい方を募集します。 先着1名様限定です。 1時間1万円(教材費込み)です。 対面希望の場合は交通費を別途でいただきます。 ご興味がありましたら e0860012@gm

          プチ演習問題 No.5 生物 酵素のはたらき

          プチ演習問題 No.4 生物 免疫に関するタンパク質

          今回は『免疫に関するタンパク質』です。 免疫ではさまざまなタンパク質が重要な役割を果たしています。 特にMHCや免疫グロブリンは非常に重要ですのでしっかりと理解しておきましょう。 また、生物基礎で学んだ免疫についても、これを機に復習しておくことをオススメします。以前と見え方が違うはずです。 プチ演習問題は関東学院大学2019年の問題です。 【授業】 【プチ演習問題】

          プチ演習問題 No.4 生物 免疫に関するタンパク質

          プチ演習問題 生物 No.3 細胞骨格

          今回は『細胞骨格』となります。 苦手な方が多いテーマかと思います。 細胞骨格は近年さまざまな生命現象と関わりがあることがわかりつつあります。 入試では、細胞骨格単体としてより、具体的な生命現象とあわせて出題される傾向があります。 辛いところですが、まずは頑張って知識を一通り頭に入れる努力をしましょう。 プチ演習問題は旭川医科大学(2016年)の問題となります。 【授業・テキスト】 【プチ演習問題】

          プチ演習問題 生物 No.3 細胞骨格

          プチ演習問題 生物 No.2 生体膜のはたらき

          今回は『生体膜のはたらき』です。 生体膜は、リン脂質とタンパク質で構成されています。 膜タンパク質にはさまざまなものがあり生命活動にとって非常に重要な役割を果たしています。 今後、多くの単元を学ぶ上で欠かせませんのでしっかりと知識をインプットしましょう。 プチ演習問題はセンター試験(2019年)の問題となります。 【授業・テキスト】 【プチ演習問題】

          プチ演習問題 生物 No.2 生体膜のはたらき

          プチ演習問題 生物 No.1 細胞の構成生物

          ついに生物(基礎なし)の開講です。 今回は『細胞の構成成分』について扱いました。 生物の生命活動はタンパク質を中心として営まれています。そのタンパク質の性質や構造について正しく理解しましょう! プチ演習問題はセンター試験(2015年・2017年)の問題です。 どうぞご活用ください^ ^ 【授業】 【プチ演習問題】

          プチ演習問題 生物 No.1 細胞の構成生物

          プチ演習問題 No.30 生物基礎 生態系内の物質循環とエネルギーの流れ

          今回は『生態系内の物質循環とエネルギーの流れ』でした。 まず、窒素の循環に関しては、窒素同化と窒素固定の違いなどを中心に、各窒素代謝の定義をきちんと覚えましょう。 また、エネルギーは循環しないことは絶対に覚えておいてください。 プチ演習問題はセンター試験(2019年)の問題です! 【授業】 【プチ演習問題】

          プチ演習問題 No.30 生物基礎 生態系内の物質循環とエネルギーの流れ