見出し画像

山本由伸に見る好投手の投球術

早くも今季4度目のノーヒッターが誕生しました。普段見ているパリーグでは佐々木朗希、東浜巨に続いて3人目。ボールが飛ばない、パリーグの打者レベルなど様々な要因はあれど、達成した3投手には共通した素晴らしい投球術があるように思えます。今回は局面ごとに振り返ります。

佐々木朗希については以前noteで書いているので是非。


vs山川第2打席

画像1

5回裏、先頭で迎えた山川の第2打席。初球フォークでカウントを取り、カーブで誘いつつフォークで空振りを奪って追い込む。ここまでは山川への教科書通りの攻めだが、最後はインコース真っ直ぐで見逃し三振。フォーク2つでカウントを取ったことを利用し完全に裏をかいた配球で山川は全く反応出来ていなかった。本来はフォークを続けるのがベター。しかし、真っ直ぐを通せると思ったタイミングで通す事で次の打席にも生きる打ち取り方であり、真っ直ぐの制球に自信があるのも見えた攻防だった。

vs山川第3打席


画像2

1-0の7回裏2アウトで迎えた山川の第3打席。ホームランだけは避けなければいけない場面であり、四球は割り切って良い状況である。もちろん入りはフォークで空振り、続けて簡単に追い込む。3球目のフォークは低すぎたのもあるが簡単に見送られたため、スライダーに切り替えて三振を狙いに行く。これも低くなりすぎたが、次はフォークに戻って三振。前の打席に真っ直ぐで仕留めたのも効いた、全く隙のない投球だった。前の打席とは違い、終盤の1点差で失点が致命傷になる場面ではリスクを負わずにとにかく低め、ひたすらボールゾーンに落とす組み立ても状況把握が出来た素晴らしい投球術だった。

vs代打森友哉


画像3

9回1アウト、代打で登場した森友哉。真っ直ぐ狙いでゾーン内は全部スイングをかけてくる打者にはもちろんフォーク入りで空振り。インハイ、バックドアカーブが外れて打者カウントになればまたフォークで空振り。そして最後は完全に裏をかいたアウトロー真っ直ぐで見逃し三振。後2つで記録達成の中、どうしてもボールゾーンで勝負したくなりがちなところで要求した若月、一発で決め切った山本由伸、とても痺れる攻防だった。真っ直ぐで見逃し三振を取れるのはそれまでの組み立て、意識付け、全てが噛み合わないと出来ない技術であり、完全に組み立てを任されている若月にとっては、これほど捕手冥利に尽きる瞬間はないだろう。

先発投手に必要なもの

東浜と山本由伸の試合後のコメントで共通していたのは、要所で良いタイミングで真っ直ぐを投げられたのが良かったというコメント。序盤の比較的楽な場面に通せるタイミングで真っ直ぐを見せておく事で、終盤やピンチで徹底した変化球攻めがより有効になっているように見えた。ただこれも決め事にするのではなく、序盤であってもピンチや必要な場面で徹底するべきとこでは徹底する、臨機応変に対応する事がこの3投手には出来ている。

先発投手には約3周りする打者の組み立て、リリーフ事情、球数をかけてでも0で行くべきなのか、多少点を取られてでもイニングを食うべきなのか。点差やイニングを見て勝負していい打者しなくていい打者など、様々な状況で何が1番ダメなのか、優先すべきなのかを見極める大局感が必要になる。これがとにかく目の前の打者を抑えるリリーフとの違いであり、先発投手の難しいところである。ただ勝ち負けの数や防御率で評価するのではなく、こういう視点で見てみると防御率の割になぜ勝ち数が多いのか、負け数が少ないか、見えてくる部分もあるのではないでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?