見出し画像

かっこいい投資家とは、「社会貢献を柱とした投資」をしている

【かっこいい投資家】
社会貢献を柱とした投資とは

僕が、初めて投資をしよう!と決めたことが、「社会貢献」と言うフレーズでした。

「本来の投資って、社会貢献なんだよね」
「それならやったほうがいいじゃん」

そう言う会話が、自分の投資のはじまりでした。
しかし、それまでの自分の投資へのイメージは

投資ってギャンブル。
投資って危ない。
投資はマネーゲーム。

そんな、イメージしかなく、パチンコや競馬なんて絶対にしない自分にとって、投資は無縁のものだと思っていました。


本物の資産家の考えとは

しかし、本当の息の長い資産家の人たちは、「投資とは社会貢献である」という考え方を柱とし、また人格者であり、かっこいい投資家がほとんどだったりします。

僕の投資の先生であり友人は、時間をかけて、投資の本質を解説してくれて、それまでの自分の偏ったイメージを払拭してくれました。


世の中の質を良くする投資

近年、投資の世界ではESGという三つの要素が重視されるようになってきているんですが、

EはEnvironment(環境)、
SはSocial(社会)、
GはGovernance(企業統治)

の頭文字で、

気候変動、奴隷的強制労働、格差拡大、過大すぎる役員報酬など、社会が抱える問題を、投資家が配慮して銘柄選択をし、また、企業が誤った方向に進んだり、不正を働いたりしないように、株主として働きかけることで世の中の諸問題の解決することを目的とした活動が活発になってきています。


まさに、世の中の質を良くするための投資。
であり、自分たちの未来。次の世代に繋げる投資。をしようという動きが高まっています。

ただ儲かればいい。というマネーゲームではなく、また、一部の人だけが儲かって、一部の人が苦しむ世の中でもなく、人類みんなが良くなる投資です。


長い目で見てリターンも良くなる

そういう観点で、投資をすることが、長い目で見たときにリターンも良くなり、同時に世の中が良くなるということです。

投資をしていると、ついつい自分の儲けや、利益だったり、数字ばかりに意識が偏ってしまうときってあるんですが、こういった投資の本質を軸とした、本物の投資家の方達がいてくださるおかげで、自分も気づきを与えてもらっているなと感じます。


自分の価値観を大事に

もちろん、世の中には、いろいろな投資があるんですが、僕自身は、「世の中の質が高まる」ための投資。というのを選択したいなと思うし、それがかっこいいと感じる自分の価値観を大事にしていきたいと思います。

それそこが、子供たちや次の世代。また100年後、200年後の未来に繋がると思っています。


 〜勉強会開催〜

そんな投資の本質を大切にした勉強会を開催しています。投資をしていくには、まずは経済や金融について知ることも大事になります。金融についても、投資についても、学ぶことが大事。

金融機関の預けっぱなしではなく、自分である程度学んで、自分で運用していくことをお勧めしています。そんな方のための、経済や金融、投資の概念を学べる内容になっています。

ご興味ある方は、メッセージをいただけましたら、詳細内容をお伝えしますので、学んでみたい!という方は、ぜひご連絡いただければと思います。

【資産形成、運用セミナーZOOM開催】
・12月11日(土)19:15〜21:00



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?