見出し画像

オカルト風の実況はアリなのか【Mリーグ】

ちょっと話題になっていたので個人的な考えを書いてみました。

今回は私個人の勝手な考えをつらつらと書き殴っているだけで、戦術的なことは何も書いてないのでご了承ください。

また、私の考えはたぶんマイノリティであまり共感されないと思うので、『自分と違う意見は見るだけでモヤモヤしてしまう』タイプの人は全ツせずにここで降りた方が期待値はプラスだと私は思います。

読み進めるかの押し引き判断は自己責任にて決定して頂けるようお願い致します。






それでは本題ですが、結論としては麻雀の新規ファンを多く獲得できるのであれば大いにアリだと思っています。

その理由としては、競技人口の絶対数を増やすことが競技(技術)の発展に最重要であると私は思っているからです。


仮にオカルト風の実況の影響によって麻雀界におけるオカルト雀士のシェアが増えたとしても、小林剛プロや鈴木たろうプロのようにオカルトに全く感化されない人も出てくる訳です。

これはすでに実証されていますよね。

そして、世の中でそのような思考傾向を持っている人の割合はある程度決まっていると私は思っています。

つまり麻雀の競技人口という母数を増やせば、先天的にオカルトに染まらない人が麻雀に関わることも増えるという訳です。


また麻雀へ興味を持つきっかけがオカルト的なものであったとしても、強くなる人は自力で正しい(と現在の研究段階では思われている)知識に辿り着くことができると思っています。

むしろ、これだけ正しい知識を発信している人が多い時代でそれらに自力で辿り着くことすらできない人は、どんなに周りが環境を整えたところで強くなるとは思えません。

元々強くなれない人が間違った知識を摂取することでより弱くなったとして、麻雀界としては大した損失はないでしょう。

私は他者の牌譜検討なども行っていますが、それは言わば正しい知識を得たいと願った人(強くなる素質を持つ可能性がある人)に対して自分のできることをしたいという思いからです。

そうでない人については、各々好きなように自由にすれば良いと思っています。



もちろん正しい知識を発信してくれる人がいない、もしくはいても見つけることが困難であれば辿り着くこともできません。
そのため、オカルトをきちんと否定する声も必要だと思っています。

私としては現在がそれなりにうまく共存できていると思っていて、これ以上パワーバランスをどちらかに寄せる必要はないかなと考えています。



私は、ある人がその瞬間の人類のトップレベルまで麻雀が強くなるかどうかは先天的なもの(いわゆる才能的なもの)が大きいと思っています。

そして麻雀の技術の発展には、そのようなトップレベルの人間をどれだけ生み出せるかも重要であると考えています。


イメージしやすいように例え話をすると、競技人口を増やすということは『才能ガチャを引く回数を増やして高レアの人材をなるべく多く引き当てる』という感覚です。

言葉を選ばずに言うと、『高レアの人材を引く過程で排出される大量の低レアのことなど知ったことではない』というのが私の意見です。

誤解のないように説明しておくと、便宜上【高レア】【低レア】と名前を付けましたがそこに人間的な優劣があるとは思っていません。

あくまで、技術の発展には高い才能を持つ人が多く麻雀に関わってくれることが必要で、その為には才能がそうでもない人が多く麻雀と関わることになっても別に問題ないんじゃない?ということです。

強くなれないことが不幸であるとも思いませんし、そもそも強くなることだけが麻雀の楽しみだとも思っていません。

オカルトでもなんでも、本人が楽しく麻雀を打っているなら、他人がとやかく言うことではないと思っています。
もちろん、それによって他人に著しく迷惑を掛けることがないというのが前提ではあります。


なので間違った知識の流布によって先で【低レア】と表現したような人が大量に生まれたとしても、大して問題はないと私は思っています。
それが競技人口の絶対数を増やす=才能ガチャでの抽選回数を増やしてくれるのなら、ですが。


私自身、貧しい才能しか持ち合わせていません。
だからこそ類稀なる才能を持った人が一人でも多く麻雀界に現れ、技術を発展させていってくれることに期待したいのです。



最後になりますが私自身、麻雀を始めたきっかけがアカギや哲也といったフィクションに憧れたからなんですよね。

なのでそういった事実と異なる表現を否定することは、私が麻雀を始めたこと、そしてそこから今現在に至るまでを否定することになりかねないので私にはできません。

あくまでそれをきっかけに新規の麻雀ファンを獲得することを目的としてですが、オカルト的な表現とうまく共存していく世界線が見たいと個人的には願っています。



記事を読んで頂きありがとうございます! よろしければサポートで応援して貰えると次回記事作成への励みになります!