見出し画像

忙しい日本人が知らない心の休め方。Hyggeというスタイル

「忙しすぎる日本人」が知らない心の休め方
→ Hygge と言うスタイル


前回投稿した、

チルアウト


心を休める。事出来ていますか?

今回は、北欧に古くからある、Hygge をお伝えします

なぜhyggeなのか?

仕事や家事や育児に疲れているパートナー

毎日学校で沢山の課題をこなしている家族

そんな身の周りにいる大切な人と

どの様にして同じ時をすごすのか

どの様にしたら家族が心を休める事ができるのか

そんな大切な人を笑顔にする、ヒントにして欲しいからです

いまいる場所を
「世界一くつろげる場所」にする
心地よさを取り入れるには、気合を入れすぎないことが重要です。
自分らしく、ゆったりとくつろげる雰囲気があればいいので、
自然体のほうがうまくいきます。
頭で考えようとせず、直感を信じ、
いまある自分の状況を見渡して「どこか変えたいところはないだろうか?」と問いかけてみるのです。

例えば

画像2

<自宅でヒュッゲするコツ>
□「肌触り」のよいものを選ぶ
ニットやフリース素材のひざ掛け、ふわふわのクッションなど、やわらかくて肌触りのよいものをあちこちに置きます。どこにいてもどんな姿勢でいても、肌に「心地いい」感触が得られるようにすること。

□照明は「暖色」
照明もとても大切な要素です。心を落ち着かせてくれるようなあたたかみのある照明を選びます。蛍光灯の光が白く煌々(こうこう)と輝いているのと、テーブルの上のランプが黄色い光を放つのとでは、雲泥の差があります。

□「アウトドア」を室内に持ち込む
人間も動物である以上、本能的に自然に惹かれるものです。
その本能にしたがい、外の自然を室内に持ち込んでみてはいかがでしょう? 小さな鉢植えであれば、近所のお店で数百円から手に入ります。
さらに、鉱物、木、石、革など、
自然素材でできたものを飾るのも効果的です。

□意外性を楽しむこと
「心地いい空間」とひとことで言っても、その内容はさまざま。
何にどの程度こだわるかはもちろん自分次第ですが、
できれば意外性のある組み合わせにもチャレンジしてみましょう。
素材の異なるもの、クラシックなものとモダンなものを組み合わせて、
そのミスマッチを楽しんでみるのです。

□自分を表現しよう
自分が気に入ったものであれば、
それが気まぐれやいっぷう変わった趣味であっても、
包み隠さず表現してしまいましょう。
フリーマーケットでつい買ってしまった妙な彫り物、
ド派手なデザインの映画のポスターなども、
みんなの目にとまるところに飾ってみませんか。
何より重要なのは自分がお気に入りのものに囲まれていることです。

<職場でヒュッゲするコツ>
仕事とヒュッゲは基本的に相反するものですが、
職場にも「心地よさ」を取り入れるチャンスはあります。
長時間を過ごす空間だからこそ、
自分がほっとできるモチーフを置くことは、非常に理にかなっているのです。より落ち着いた気持ちで仕事をし、集中力と効率を高めることができるのですから。

Hygge と職場で実践するヒント
□デスクの上にあたたかみのある色のライトを置く
□古本のコレクションや家族の写真など、自分が好きなものを飾る
□モチベーションが上がる言葉を、見えるところに掲げる
□オフィス用品は、ユーモアのあるものを選ぶ
□自分のスペースに、好きな色のものを置く
□気持ちをリラックスさせてくれる植物を置く
□楽しい気分になれるアート作品を飾る
□ひざ掛けやクッションを持ち込む

「ヒュッゲ」に秘められた無限の可能性
ほかにも、
「バスタブにお湯を入れてあたたまる」
「家族と一緒に映画を観る」
「日の出、日の入りを眺める」
「子どもが寝る前に本を読み聞かせる」
「スマホの電源を20分間オフにする」
「手書きの手紙を書いて贈る」
「日記をつける」
「グラス1杯のワインを楽しむ」
「野の花を摘み、持ち帰って花瓶に生ける」などがあります。

画像1

ヒュッゲは生活の中のあらゆる場面に取り入れることができます。
その可能性は無限です。
トレンドや、人からどう思われるかなどは気にしなくてかまいません。

心を休める
チルアウト や ヒュッゲ と言う言葉を通して

心を柔らかくする。

自分らしさを大切にする。

思考を休めて、頭にあきスペースを作る。

笑顔を忘れない。

相手を笑顔にする行動をする。

最後に
感謝の心を常に持つ。
事だと思います

隆馬

#パワーストーンサイキックリーディング
#ストーンリーディング
#パワーストーン
#ヒュッゲ
#Hygge
#大阪ヒーリングマーケット
#隆馬

告知です

3/14 日曜日
大阪ヒーリングマーケットに参加します
会場でストーンリーディングを体験できます


事前予約して
会場で
Hygge
してくださいね

↓Line公式より申込↓

https://lin.ee/KQo6D6B

↓メールアドレスより申込↓

https://instabio.cc/20811CoPrxY


宜しければお手にとってください。 あなたにとって貴重な体験になりますように。 お楽しみください。