入れ!入れ!

タイガーウッズさんは、ゴルフの競争相手が最後のパターでボールを入れようとしている時に、相手のボールが入るように願うそうです。

普通は、入るな!とか、外れろ!などと思う人が多いかもしれないですが、一流の人は、他人に対する言葉でも競争相手のボールも入れ!と心の中でもポジティブな言葉を使います。

その理由は、相手に外れろ!などと心の中でもネガティブな言葉を使うと、自分にも外れろ!と暗示がかかって、自分も外す可能性が高まるからネガティブな言葉は使わないという趣旨の事を「ほめ達検定」の本から学びました。

人の脳は、人称を区別しないので、第三者が全然知らない赤の他人に悪口などを言ってたとしても、不思議なことに僕自身も気分が悪くなるのは、そういう意味だったんですね。
だから、父母や他人の喧嘩を聞いても僕の気分が悪くなるわけだ。
ほめ達検定は、読めば読むほど味わい深いスープのようだ。

タイガーウッズさんを見習って、なるべく僕も日常生活でもポジティブな言葉や考えを心がけよう。ほめ達検定の本と、タイガーウッズさん、すごい!さすが!すばらしい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?